発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://shibuya.tokyo-biz.net/ |
渋谷支部会員の皆様、お世話になっております。CNC澤田でございます。
まずは、入会1年の私に投稿の機会を頂いたことに大変感謝しており、
御礼を申し上げさせて頂きます。有難うございました。
さて、初めてのパルパル投稿ですので、弊社の取り組みをご紹介させて頂きます。
CNCというのは、「コンサルティング・ネットワーク」というコンサルティング会社の頭文字をとって「CNC」と言います。社名のごとく、プロコンサルの方々や士業、その他の専門家の方々と、企業経営におけるいろんなネットワーク(支援部隊)を構成し、日々、現場主義で企業経営の支援をさせて頂いている会社です。
同友会の登録は「CNCホールディングス」というマッチング専門の会社で登録しております。こちらは、現在の事業に紐付いたところで、或いは新しい収益源を構築する支援をしております。異業種交流とは違い、我々が企業の中に入り込んでいるため、その企業の「強み」を理解していることから、企業どうしの「強み」のドッキングにより新たな収益源を作り出す活動をしております。
CNCは、一言で言うと「自力経営」支援をミッションとして活動しております。数々のコンサルティング現場で培ってきた企業成長の各段階で手を打つ際の心構えや優先順位、債権者対応や金融機関対策などに社長と一緒に取り組んでいきます。そして、どのような経営環境の変化のなかでも収益を上げられる体質「自力経営」に変革するお手伝いをさせて頂いております。
企業が存続している本質は、その企業が提供する商品やサービス(価値)を社会や市場で認められることにあります。社会や市場で認められるには、社会や市場のニーズにマッチした商品やサービス(価値)を提供する「事業力」と、その事業を継続的に運営して利益に結びつける「組織力」とキャッシュ=「財務力」が不可欠です。これらを再構築し更なる発展ができるよう成長することが「自力経営」の目的です。
「自力経営」を実現し、ワクワクした経営を目指しませんか?
ワクワクとは、「攻める楽しさ」と「健康体の喜び」を実現することです。
ワクワクした経営を目指したい方は、ぜひご一報を。
このコーナーでは、東京中小企業家同友会渋谷支部に
ご加入頂きました会員様をご紹介いたします。
外国人訪日客で消費が盛り上がる
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの株価上昇が止まらない。日経新聞によると外国人投資家が買っているとか。 内需株が円安で外国人訪日数が増えて需要が上がり今後の売上増が期待できるとの見方があるようだ。
ドル円が80円だった2年前の外国人訪日人数は約600万人、それが昨年は1300万人くらいまで増えてきた。中でも、中国からの訪日人数は200万人を大きく上回っている。最近では訪日中国人の買い物の仕方で「爆買い」という言葉がでてきた。
中国人観光客の場合、1人あたり購入単価で最も高いのが、「カメラ・ビデオカメラ・時計」の約8.1万円。次に「電気製品」が約5.2万円、「服・かばん・靴」が4.9万円となっている。これだけで約18万円。加えて、宿泊、飲食まで入れると30万円近く日本で消費していることになる。
中国人観光客だけで200万人*30万人=6000億円である。 欧米からの観光客は爆買いはしないにしても、年間で1300万人訪日すれば、約2兆円の消費が生まれるとの試算がある。
政府は年間で3000万人の外国人観光客を目標にしている。 実現すれば年間で約5兆円の消費となる。 内需が弱い中にあって、円安の効果が思わぬところで出てくることになる。 日本人にとっては円安は物価上昇に繋がるが、外貨を持っている外国人からすれば、日本は激安の国となりつつあるということだ。日本の魅力は数年前の韓国のようになりつつある。
通貨安の悪い面は生活で全国民が体験することになるが、良い面は一部の国民にしか実感できないことになる。 中でも東京は2020年のオリンピックに向けて幸いな事に円安の効果を副次的に享受できる都市になりそうだ。
副次的効果に授かれない方々は、投資家的視点からみて、オリエンタルランド以外の円安→外国人消費へつながる隠れた銘柄を発掘したいものである。
当日は、中野区長の田中大輔氏の挨拶もあり、盛大な賀詞交歓会となりました。 記念講演として、(株)ハイデイ日高 代表取締役会長 神田正氏による 「390円ラーメンに人情を添えて、東証一部上場企業へ~感謝と諦めない心がチャンスをつかむ~」が行なわれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「イスラム国」による残虐なテロ行為が世界を震撼させています。
テロとの戦いなしで世界平和への道筋は見えてきません。
確かに食事は「死活問題」です。
まあ、ビールとつまみがあれば許しますけど。
国際テロ対策の大義名分で
「自衛権」の行使が容認されるのも問題です。
2月3日は節分。
どのスーパーも恵方巻きで盛り上がっています。
まるでクリスマスケーキの予約みたいです。
おかずは「豆」ですから。
「3・11」東日本大震災から4年目を迎えます。
まだ24万人もの人が
仮設住宅での生活を余儀なくされています。
福島原発の廃炉には30年以上かかるそうです。
政府は原発再稼働に意欲をみせていますが
福島原発の教訓をどう捉えているのでしょうか?
昼食の後はお昼寝ですか?
バレンタインデーが近づいてきました!
本命ゲットなるか?
ギャンブルじゃないので
たくさん買えば当たるということにはなりません。
渡す妻も「義理」以上ではありません。
今年の大河ドラマは「花燃ゆ」
吉田松陰の名言に「夢なき者に成功なし」という言葉があります。
経営者は夢を語れといいますが、
夢なくして社員のモチベーションも上がらないし
経営もうまくいきません。
勤労意欲は食欲から!
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋谷支部会員150名達成記念行事として、年の初めに多数の方々が集いました。 新会員紹介ビデオの放映、委員会及びクラブ活動の紹介などを行い、 プレゼント交換会、お年玉抽選会で親睦を深めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆渋谷幹事会 議案起草委員会
☆日時: 2015年2月4日(水)18:00~20:30
☆会場: 渋谷区商工会館
第1回: | 我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め |
第2回: | 販売の「3つの根本エッセンス」と“商売の究極の秘訣"の会得 |
第3回: | 新規開拓アプローチ“突破ノウハウ"と「必殺の30秒トーク」作り |
第4回: | 商談・提案・クロージング・価格交渉の“実戦ノウハウ"を完成 |
第5回: | 実戦的商材開発法と顧客・市場の深掘り法の両輪でさらに 売上・増客 |
◆「しぶや共育塾」~社員と夢を育てる勉強会~連続5回講座
☆日時: 2015年2月14日(土)13:00~18:00
☆会場: コミュニケーションエナジー株式会社 研修ルーム
港区芝大門2-12-10 T&G浜松町ビル3F TEL:03-6459-0600
☆報告者: 田中 正吾 氏 株式会社アークビルサービス 代表取締役
☆参加費: 4500円
全5回通し参加で 18,000円(会員外20,000円)
スポット参加 4,500円(会員・会員外共通)
☆要点:
社員と共にあなたの会社の夢を育てませんか!!
好評の「しぶや経営塾」が「しぶや共育塾に名前を改め、より実践的な内容にパワーアップ、大幅に時間を増やして再スタートします。最新の脳科学や生物学を取り入れ、ワークショップやディスカッションを通して、体験しながらコミュニケーション能力を身につける他ではチョット聞けない即実践できるリーダーシップの勉強会です。
1カ月に1度、土曜の午後は「しぶや共育塾」で楽しく学びましょう!!
☆開催日: 毎月1回土曜日 13:00~18:00
第1講 2月14日(土) 最強の組織とは
第2講 3月14日(土) 自己への気付きとは
第3講 4月18日(土) 本物の社員満足とは
第4講 5月 9日(土) 自社の芯を作る
第5講 6月 6日(土) 経営理念の浸透
◆都心協・西部協議会合同例会 宮城から世界へ
『ゼロから一を創り出す仕組み!
~経営指針の実践、経営・採用・教育~』
☆日時: 2015年2月17日(火)
例会 18:00~21:00 交流会/懇親会 21:00~22:30
☆会場: 中野サンプラザ14F クレセント
☆報告者: 佐藤 全 氏
株式会社ヴィ・クルー代表取締役
宮城県中小企業家同友会副代表理事
☆参加費: 例会 2000円 交流会/懇親会 3000円
「いつか潰れる」「もう潰れたんじゃないか」……。
佐藤社長の父の会社が年商以上の6億5千万円の設備投資で東日本一大きなバス整備工場を作った時、そう地元噂されました。「何のために経営するのか?」自社の経営理念、存在価値を徹底的に考え、他社に真似されない強みを追求し自動車の巻き込み防止照明器具では業界シェア7割の独自商品を開発。大手企業が手を出さないオーダーメイドバスという新しいマーケットを創造。何が佐藤氏を変えたのか?ゼロから一を創造する経営指針の実践を聞きます。
◆第124回渋谷支部朝会
『ネットビジネスとWEBサービスの新しい流れ』
☆日時: 2015年2月20日(金)朝7時00分~8時30分
☆会場: 株式会社サンシステム(渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル5階)
☆発表者: 川添智美氏 シンク株式会社代表取締役
☆会費: 無料
◆第14回 マッチングプラザ
☆日時: 2015年2月26日(木)18:30~21:00
☆会場: パーティー&イベントスペース赤坂コーポ406号
東京都港区赤坂6-4-17 赤坂コーポ406号
(千代田線 赤坂駅 6番出口から徒歩3分)
http://emap.xmlabo.jp/akasaka/
☆会費: 同友会会員:2000円 会員外:2500円
☆お問合せ: (小倉)ogura@dessert-c.com 090-6514-5577
マッチング プラザは、ビジネスマッチングに特化した催しですが、少人数でアットホームな雰囲気のなかで、お互いをじっくり理解しあえるように心がけています。毎回、他支部、会外含めて多彩な10数名の方々に集まっていただいて、いくつかコラボレーションが生まれています。緊張感が全く不要で、かつ楽しく有意義なコラボ創出の場、マッチングプラザを一度 覗いてみませんか?