発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://shibuya.tokyo-biz.net/ |
一般社団法人ペガサスの木村です。
精神障害と発達障害の方の就労支援事業をやっております。
障害者といいますと、車椅子や盲人の方などの身体障害、
知的に障害がある知的障害が比較的イメージしやすいのではないかと思います。
一方で最近増えているのが、精神障害と発達障害の方です。
精神障害は、わかりやすいところでは、鬱病です。
また、幻聴が聞こえたりする統合失調症もこの部類です。
発達障害は、これはいろいろなケースがあり説明が難しいのですが
コミュニケーションがストレートで空気が読めなかったり、こだわりが
強かったりするケースもあります。
発達障害のケースで問題になるのは、その障害特性から人間関係でトラブルに
なり登校拒否やひきこもりに繋がるケースです。
私のところにも相談に乗ってほしいという依頼も増えてきて、特別なことではなく
身近な問題だな、と感じている今日この頃です。
皆さんや、皆さんのお知り合いのご家族などでこういった問題に悩まれていたら
ぜひ一人で抱え込んで一人で悩まないでいてほしいと思っております。
私にご連絡いただければ、私にできることなら相談に乗ります。
なかなか社会参加できない方々が一日でも早く元気になってほしい、 そんなことを常々考えながら仕事をしています。
今月はあなたの会社が変わる? ビジネスが変わる?かもしれない2社の報告
タブレットカタログの新技術で注目の企業!
株式会社スーパーワン 代表取締役 長谷川 和寛氏
≪スマートフォン、タブレット向けを中心に、電子カタログ、電子書籍、電子教科書などのアプリを企画・開発。≫
外国人技能実習生の活用で会社が変わる!?
公益財団法人日中技能者交流センター 専務理事 河野 操一氏
≪中国・ベトナム等からの技能実習生受け入れ、中国への日本語教師派遣、労働団体との相互協力等各種交流事業≫
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ3月、春の訪れです。
春風はとても気持ちがいいものです。
一方花粉やPM2.5なども飛来して
のんびり「春眠暁を覚えず」なんて言ってられません。
この季節、
風邪インフルエンザ予防で
街行人の多くはマスクしています。
スッピンでいいから楽かも。
そこまでして花見に行かなくてもいいような。
3月3日はひな祭りです。14日はホワイトデー。
いっそのこと1年中飾っておくとか。
手作りチョコが美味しくなかったのかもしれませんね。
どんな高価のプレゼントより手作りが勝ります。
3月は卒業シーズン。
初々しい学生達が社会へ巣立っていきます。
つまりニート(自宅警備)ですね。
卒アルコールということですね。
事業承継の計画はお早めに。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
第1部 基調報告
木村 麻子氏 ㈱Princess room代表取締役
「小さなブライダルの会社が3万5千人を動員するイベントを創り上げることが
できた理由」
第2部 パネルディスカッション「連携が切り拓く無限の可能性」
パネリスト:
木村 麻子氏 ㈱Princess room 代表取締役
パネリスト:
緑川 賢司氏 ㈱ミナロ 代表取締役
コーディネーター:
川端 政子氏 MDファクトリーHS㈱ 代表取締役
【3人の「連携力」実績】
■木村氏
26歳で起業。ブライダル事業の他、(社)Arute全国地域活性連絡協議会及び(社)全日本伝統文化後継者育成支援協会創設。
■緑川氏
本業は木型製作。日本製造業に活気を与えるべく、数社の町工場で集まり日本製造業コマ大戦協会を設立。マスコミ取材多数。
■川端氏
中小企業のパート社員から製造系全国連携組織 monozukulink.netを立ち上げる。スモールメイカーズショーinすみだの事務局を担い、来場者数平日二日間2万人を記録。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆渋谷支部全員集合! 渋谷支部拡大幹事会
☆日時: 2014年3月5日(水)
幹事会 16:00~20:45
交流会/懇親会 21:00~22:30
☆会場: 東京同友会会議室にて(市ヶ谷)
☆要点:
みんなで楽しく来期方針を考えます。
幹事会のあとは楽しい二次会もあります 参加費3000円予定
渋谷支部会員の皆様
渋谷支部年に一度の恒例行事 拡大幹事会が今年も開催されます。
渋谷支部会員の方にお集まりいただきよりよい渋谷支部をつくるアイディアを出し合います。
ぜひお気軽にご参加くださいますよう宜しくお願いいたします。
◆第5期 販売塾 社長・営業マンの『売上・増客』講座
☆日時: 2014年3月13日(木) 14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会 会議室
☆参加費:
全コース・15,000円(教材費込み)
※スポット参加@3,000円・教材費別(1,500円)
☆報告者: 販売力の第一人者・坂 陽風氏
及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
☆要点:
【講座カリキュラム】(講座内容)
第1回:
我社の使命感の確立と商材&顧客・市場の見極め「ブレない軸」と「強い商材・勝てる場」の再確認が原点!
第2回:
販売の“3つの根本エッセンス”と「商売の究極の秘訣」の会得販売は100のテクニックより“たった3つの心得”で楽々。
第3回:
新規開拓アプローチノウハウと「必殺の30秒トーク」作りセールス・営業で一番難しい「アプローチ法」を習得すれば、楽に増客実現。
第4回:
商談・提案・クロージング・価格交渉の実戦ノウハウ完成「商談の3原則」から「価格交渉の極意」まで会得すれば、楽に売上げ実現。
第5回:
実践的商材開発法と顧客・市場の深掘り法の両輪を持つ強い商材を開発し、販売に行きづまらない「二段構え法」でつぶれずに成長。
○講 座:月1回・全5回コース
(基本毎月第2木曜日、5月のみ第3木曜日)
○開催日:2/13、3/13、4/10、5/15、6/12
◆第149回 東京ビズネット 3月例会
☆日時: 2014年3月17日(月) 18:30~20:30
☆会場:
東京ウィメンズプラザ 1F 視聴覚室(表参道・国連大学裏)
☆参加費: 1000円
☆講師:
中島健太氏 (株)Creative Adventure 専務取締役
http://www.store-can.com/company/aboutUs
☆テーマ:
『ネットで自社商品を売る!ネットで売れる商品を作る!』
今なら初期費用なしで、簡単にスタートできる方法をネット販売のプロが、伝授します!
今直ぐやるのではなくても、学んでおいてください。
☆特徴: アマゾンユーザーは、高くても良いものは買ってくれる!
☆募集: 5分間~10分間・プレゼン受付中!プロジェクタあります。
◆第61回定時総会「市場創造と人材育成が強い企業をつくる」
☆日時: 2014年3月19日(水) 15:00~18:20
総会:15:00~16:45
記念講演会:17:00~18:20
懇親会:18:30~20:30
☆会場: アルカディア市ヶ谷
☆参加費:
総会/記念講演会/無料 懇親会/6500円
☆報告者:
加藤明彦氏 エイベックス(株)代表取締役会長
☆要点:
高精度小物精密切削、切削加工を極めるプロフェッショナル集団エイベックス(株)。
しかしリーマンショックによる経営環境の激変で、売上が激減。
加藤明彦会長は、これまでの経営に対する価値観が本当に通用するのか、経営指針に沿った経営を徹底することで本当に危機を脱することができるのかを自問自答しはじめ、それを実証していきます。
全社員を集め「100%雇用を守る」と宣言した後、今直面する経営環境と業務情報を社内に公開。
いかに外部環境が厳しくても、経営者の責任としてそれを乗り切る覚悟で、明確な経営指針を示し社員とともに育つ関係づくりを重視し企業体質を強化する活動を進めてきました。
経営のピンチをチャンスに変えたその実践をお話いただき、同友会のめざす企業像を考えます。
◆ゲストスピーカーの深いいい話とお昼の交流の一時
渋谷パワーランチ
「視点を変えると課題は企業の最良の伸びしろになる」
☆日時: 2014年3月20日(水) 12:00~14:00
☆会場: サンクスネイチャー表参道店2階
☆参加費: 1,000円
☆報告者:
株式会社BOA 代表 武市 海里氏
千田塗装興業株式会社 常務取締役 千田 貴裕氏
☆要点:
ゲストスピーカーの深いいい話とお昼の交流の一時!渋谷パワーランチ 知識と人脈がパワフルに広がる!活力補給の昼食会!
お昼の一時を有効活用して人脈とネットワーク、そして異業種の情報をGETしましょう!渋谷支部パワーランチは毎月、多彩な業種の渋谷支部メンバーを招いて行う昼食例会です。皆様、ぜひお気軽にご参加ください。
支部長 橋本 信行
今回の共通テーマ
「視点を変えると課題は企業の最良の伸びしろになる」
我が社の課題、我が社員の悩み その全ては逆転すれば企業の膨大な埋蔵資源です。
メンタルヘルスサポートで社員を即効パワーアップ!!
株式会社BOA 代表 武市 海里氏
http://www.boanet.jp/
メンタルヘルス研修、営業研修、販売研修をロールプレイングなどを 利用して効果の出やすい実践的な研修開催
北の大地から東京市場にチャレンジ!地の不利を活かした逆転発想!
千田塗装興業株式会社 常務取締役 千田 貴裕氏(業種 建築塗装)
◆春の補助金・助成金獲得セミナー
☆日時: 2014年3月25日 主催:渋谷支部
☆会場: 東京同友会会議室
☆参加費: 2000円
☆報告者:
澤田 和明氏 株式会社 CNCホールディングス 代表取締役
☆要 点:
認定支援機関の活用と経済産業省の助成金
経営革新支援の上手な活用法とその他耳寄り情報を公開
今回の助成金の一例
①経営改善計画策定支援・・・(補助金最大200万円/事業所)
②教育・研修支援・・・(助成金最大500万円/事業所)
③創業支援・・・(補助金最大200万)
④資金調達支援・・・・支援機関の関与による各種優遇
⑤補助金申請支援・・・支援機関の関与が条件の補助金 等
⑥その他最新の助成金情報を報告
◆第113回渋谷朝会
『中小企業の労務管理と「人」に関する助成制度について』
☆日 時: 2014年3月28日(金) 朝7:00~8:30
☆会 場: 株式会社サンシステム
(渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル5階)
※ 会場と時間が変更になっています。
☆発表者: 黒田亨氏(黒田社会保険労務士事務所所長)
☆テーマ:
『中小企業の労務管理と「人」に関する助成制度について』
☆会 費: 無料
*当日の会場連絡
090-4126-6241(庄司社長の携帯)
*以前使わせてもらっていたビルから移転しています
「毎年こんなに寒かったかしら?」そんな言葉をこの冬何人かの人にかけた。そんな寒さの中、雪が降ったり暖かくなったり、ちょっぴり春を感じるときもあったりするそんな2月が過ぎ、3月が訪れた。引越しシーズンだ。そして今年は4月から消費税が上がることもあり、いつもの3月より何もかもがせわしなくなる様な気がする。
「片付け」とは、片をつけること。
なんだかこの言葉に、ひどく納得させられた気がした。それは3年前両親が立て続けに亡くなり、人生で片をつける必要性がその時期に急に重なったからだ。けれどなかなか片をつけられなかった。「おばあちゃんの思い出がなくなっちゃうから止めて。」と娘から言われたからだ。
両親とは2世帯住宅で一緒に20年ほど暮らした。引越しをしたことがない両親だったので、二人の持ち物はかなりあった。片付けをするのは私の役割だが、家の中の片付けの優先順位は低かった。まずやることは「会社」の片づけだったからだ。事業承継など何もしていない会社のことを、何とかしなければいけなかった。
「会社の片付け」と言うと、まるで「解散か」と思われるかもしれないがそうではない。私が「総務・経理」担当だった時代に、前社長(父)に何度言っても聞き入れてもらえなかったことで、なおかつ会社存続のためにやらなければならないだろうことを実行に移す。そういう立場になったので実行に移しただけである。
会社がきちんと回るには?
① 出ていくお金より入るお金を多くする。
② 社員に安心して、気持ちよく働いてもらう
③ 必要な設備が整っており、それらが適度に稼動している。
このくらいのことしか知らずに社長になってしまったし、何の引継ぎもなしで今まで何とかやってきたけれど、常識的に原則は上記の3点であろうと考えていた。
まずは「お金がかかっている無駄なものの排除」(経費節減)をスタートした。
これはもちろん気がついていたから、すぐに実行したかったものだった。効果はあった。使用頻度の低い車と駐車場を解約。協力会社の得意不得意を吟味し、数社を比較し原価を下げる努力をする。雇用契約を見直し、社員の得意分野で能力を発揮してもらうようにする。人件費の見直し。クレームの洗い出し。これらの中に今後の課題があり、重要な要素が詰まっていることを発見。
大きなくくりでの「片をつけ」始めたが、うまくいかずにやり方を変えたり、微調整したりして進めている。今年は別の観点から「片をつけること」を会社で実行していく。