こんにちは。椎原 澄(シイハラ スミ)と申します。
2015年に立ち上げた一般社団法人snug(スナグ)の代表理事をしております。
2022年1月に、渋谷支部に参加させていただきました。
2000年までは株式会社を運営して、大手企業のプロジェクト・プロデュースなどをしておりましたが、亡夫の発病を機にインハウスでできるビジネス私塾を作りました。
夫を看取った後は、小4から高3までの一貫教育を行っている学校に呼んでいただいたり、その1年後には高齢の両親との同居を決め、コーチングやコンサルティング、講座の講師などの個人事業を営んで参りました。
こんな話をすると「それは大変でしたね」と言っていただくのですが、いえいえ、それどころか学んだことは大きく、一般社団法人を起こしたのは「株式会社は株主のために働くが、一般社団法人は事業目的のために働く」という定義に従ったからです。
でも もちろん同友会の皆さまのように、株式会社でも社会に貢献する事業目的を掲げて邁進されている方々は多くいらっしゃいます。 一般社団法人を起こしてからは、色々なアソシエーションにもお誘いいただきましたが、どこも水が合わない印象を持ちました。そうしているうちに旧来の友人から同友会へのお誘いを受け、何か昔からの日本のソサエティのような空気を感じて参加に至りました。
現在は、弁護士法人へのコンサルタント、個人事業家やコーチ、コンサルタントの養成も手がけておりますが、昨今取り上げられていている「DXの導入」に於いて、システム実装以前に重要な「社内での導入の目的などの共通認識」無しに実行したことによる問題や逆作用(社員の反発や経費の増幅など)を無くすための実装までをサポート致しております。どんな小さなことでも、ご相談いただけたらと存じます。
講座や研修を行なって感じることは「同じ内容を聴いても受け取り手の解釈は百人百様」なので「研修(講座)+1to1対応」の大切さです。
唐突ですが、これからの時代のための「意識調査」のアンケートを作りました。
気が向きましたら、ご回答いただければ大変幸甚に存じます。
https://forms.gle/qjcfCVcNGQVNNoQAA
同友会の今後にも、尽力して参りたいと思っております。
一般社団法人snug(スナグ)
代表理事 椎原 澄
このコーナーでは、
東京中小企業家同友会 渋谷支部に
ご加入頂きました会員様をご紹介いたします。
今月の入会者はおりませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あっという間にお盆休みも終わり、
今年も後4ヶ月となりました。
コロナ第7波もロシアのウクライナ侵攻も
終わる気配がありません。
秋の世界情勢が気になって、食欲も失せてしまいそう。
円安とエネルギー危機でとめどなく物価高進行中。
コロナ対策の助成金が無くなって
飲食店等の倒産が加速しそうな気配。
通常営業に戻っても、人手不足、資金ショートなどで
再出発できないケースも。
特に小規模の飲食業の倒産が目立つそうです。
生き残るのは体力勝負です。
なじみのラーメン屋も廃業なので、
ラーメン屋探しの放浪の旅に出ます。
9月は台風シーズンですが、
世界的に雨が降らず欧米・中国では大変な水不足だ とか。
食の秋です。
お小遣いは全て食事に使います。
健康寿命を伸ばしたいなら、
腹八分でやめておきましょう。
まだ残暑厳しい日が続きます。
暑さ寒さも彼岸まで。
お墓参りはとんとご無沙汰で不義理真っ最中。
墓地にドローン飛ばしてお墓参りとかだめですか?
グローバルに政治経済が変動する時代です。 どんな状況でも会社の存続を念頭に、BCPをしっかり策定しておく必要があります。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
◆渋谷支部アクティブミーティング
幹事会+情報交換会・ミニ勉強会
☆日時: 2022年9月1日(木)19:00~20:30
☆会場: オンライン会議
☆参加費: 無料
◆(一社)東京中小企業家同友会渋谷支部主催
西部協議会共催 第19期 新・販売塾
オンライン時代。どこよりも早く売る営業手法を!
社長・営業マンの「売上・増客」講座
☆日時: 2022年9月1日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会・会議室
(※コロナ状況によりオンライン講座に)
☆受講料:全5回 1人15,000円(教材費込み)
☆講師: 販売力強化の第一人者・坂 陽風氏
コンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
(西野公晴氏、濱本忠直氏、黒田亨氏)
◆渋谷支部 グローバル人材雇用マネジメントWG主催
特別定例会 残暑払い!異業種情報交流会&懇親会
☆日時: 2022年9月9日(金)18:00~21:00
☆場所: 渋谷ガーデンパティオ 渋谷駅西口徒歩1分
☆会費: 6,000円 (当日会場でお支払いください)
◆(一社)東京中小企業家同友会 渋谷支部 9月例会
社長! 知らないと会社潰しますよ。
☆日時: 2022年9月22日(木)18:00~20:40
☆会場: TKPガーデンシティ渋谷 カンファレンスルームA
及び オンライン(zoom)
☆報告者:堀 裕一氏 三浦 睦子 氏
☆参加費:無料
中小企業経営者が知っているようで知らない、遺言やワークルールのこと対応策を知らず、誤った判断が、後々大変な事態に陥ることも。経験豊富な二人の専門家(弁護士、社会保険労務士)それぞれに、経営者が知っておきたい「事業承継と相続」「ワークルールと労使紛争」について、事例をにお話いただきます。問題が起きてからでは、解決が難しいもの。あらかじめ、知っておくことが大切です。ぜひご参加ください。
堀 裕一氏(杉並支部)
堀法律事務所 代表/弁護士
遺言状に1行、「X社の株式は長男に相続させる」を残さなかったがために、相続人間で係争となり、後継者は会社から追い出され、結果会社を倒産させてしまった。親族間は経済合理性ではなく不公平感が争いの根本にあります。さらに周囲がそれを焚き付けて、収拾のつかない感情のもつれに発展することも。X社の事例から、相続を考えるにあたって知っておきたいポイントと法改正について解説します。
三浦 睦子 氏(渋谷支部)
サプナ社会保険労務士法人 代表/特定社会保険労務士
働き方の多様化にあわせた法律の改正が相次ぎ、雇用形態に合わせた就業お規則の整備がますます重要に。たとえば、同一労働同一賃金、契約更新基準の明示、ハラスメントへの対応の義務化への対応が企業側に求められています。一方で、未払い残業代やハラスメントなど、社内の問題を社外に相談するケースも増加するなど、採用や取引にも影響が出かねない労働問題。未然に防ぐための就業規則の見直しポイントを事例をもとに解説します。
◆(一社)東京中小企業家同友会 渋谷支部Global
人材雇用Management WG主催
× Asia Business Promotion Association
アジアビジネス振興協会
毎週月曜開催!海外ビジネスマンとのオンライン商談会
☆開催日: 2022年9月5日(月)18:00~19:00
毎週月曜開催 9/5 9/12 9/26
☆会場: ZOOM 登録不要
【Theme】
貿易|EC|金融・教育|人材紹介|食材・飲食サービス|Global IT
[貿易商談会]
売りたいものや買いたいものをここで貿易しましょう。初心者でも安心です。貿易のプロが懇切丁寧に説明しお手伝いをします。世界の物作り大国から新興国まで幅広い国からプロが参加します。
[EC商談会]
中国の大手ECサイト京東(ジントン)本社の自社直接ルートに乗せて日本の物を販売するお手伝いをします。日本で唯一の直接ルートですのでお見逃しなく。
[金融・教育]
金融最先端のシンガポールからプロが参加します。また留学&教育関係の皆様もお待ちしています。
[人材紹介商談会]
アジアからの人材は単純労働者から高度労働者へ急激に進化中。大学からの直接就職やインターンシップ、安定人材供給の特定技能まで非常に幅広くなっています。海外のサプライヤーと直接話しましょう。
[食材・飲食サービス]
日本の食材輸出は年間5兆円目標の政府の重点分野。各国のバイヤーさんと直接話しましょう。また海外進出を考えている飲食関係者様には最適な商談会です。
[Global IT]
外国への外注や協業はもはや一般的なものになってきています。この商談会でビジネスチャンスと人材を探して下さい。
◆東京ビズネット健康づくり研究会
体幹を鍛える呼吸法を学ぶ(太極拳)withマスク
☆日時: 2022年9月26日(月)18:00~20:00
☆会場: 東京ウィメンズプラザ 第一会議室A
☆講師: 横浜武術院 成澤正治先生
☆参加費:1300円(現地で徴収)
※実践での実習になります。運動ができる軽装でお越しください。
成澤正治先生をお迎えしコロナにも負けない呼吸法を学びたいと思います。経営者は健康が一番!楽しく学びましょう!
◆渋谷支部「知財ビジネス研究会」例会
☆日時: 2022年9月27日(火)18:00~20:30
☆会場: 渋谷商工会館
☆報告者:遠藤和光氏(弁理士)
☆参加費:2000円
①時事ネタ解説
②知財周りの法律基礎講座
③事例紹介
④参加者のアイデア検討
◆「本格卓球クラブ」交流会
~上手くなくても大丈夫、卓球愛好家の経営者集まれ! ~
☆日時: 2022年9月30日(金)練習19:00~21:00
【2022年度】4/22、5/27、6/24、7/29、8/26、9/30、10/28、11/25、12/30、1/27、2/24、3/31
☆場所: 駒場体育館(駒場野公園内)
目黒区駒場二丁目19番39号
京王井の頭線 駒場東大前駅徒歩5分
☆会費: 無料(懇親会は実費)
☆持ち物:室内シューズ、運動着、タオル、卓球ラケット(貸出可)
☆参加資格:東京同友会の会員および会外の経営者
2013年5月発足の「本格卓球クラブ」は毎月一度定例練習会を開催しています。卓球を愛する仲間の交流を大事にする会です。
<注意>
体育館の入場人数に制限があり、遅刻すると参加できない場合がありますのでご注意ください。