東京中小企業家同友会(東京同友会)理事
渋谷支部長 鈴木勝博
東京中小企業家同友会(以下、東京同友会)はこれまで法人格を持たず、いわゆる「人格なき社団」として同友会理念の普及と実践の歴史を重ねてまいりました。また、多様な活動を展開していく中で、社会における存在感の高まりとともに責任の所在を問われる局面も増えてきました。また、会の資産の保全・所有区分の明確化の必要性も高まる反面、監督省庁の監督や指導によって、中小企業家の立場に立った政策活動の自由度が失われる懸念から、法人格の取得について慎重な議論を重ねてきました。
平成18年の公益法人制度改革により、一般社団法人の設立ができるようになり、会の自主性が脅かされるとの懸念が払しょくされたことを受け、総会方針(2013年度から2018年度)、中期ビジョン(第6次から第8次)でたびたび、東京同友会の法人格取得が提起されてきました。
そして、2019年度に設置した法人化検討プロジェクトが中心となり、会の自主性と民主的な運営を担保すること、事務コストの負担に耐えうる財政状況を維持することなどを念頭に、慎重な議論を重ねてきました。そして、2019年度10月理事会において、法人格の取得提案ならびに従来の会規約等を踏まえた一般社団法人東京中小企業家同友会の定款案(第一次案)を発表し、支部での議論、東京同友会ホームページ、機関紙での意見集約を行いました。
そこでの意見を踏まえ、第二次案を取りまとめ、同年度1月理事会にて定時総会への提案内容を承認。2020年4月から一般社団法人東京中小企業家同友会としてスタートできるよう、準備を進めています。
会員の皆様におかれましては、2020年3月12日に開催される定時総会にて、この社団法人化提案のご承認をお願いいたします。
社団法人化の説明会が下記の通り開催されます。
「社団法人化定款説明例会 なぜ今社団法人化なのか、歴史的意義と目的を学ぶ。」
https://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common
/meeting.php?meeting_id=20276
氏 名 | 柴田 郁夫 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 志木サテライトオフィス・ビジネスセンター |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4F |
電 話 | 048-476-4600 |
URL | http://www.telework.to |
業務内容 | 月額制レンタルブース・スペース、求職者対象の職業訓練、キャリアコンサルティング関連(養成講習、講座) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つい昨日まで「あけおめ」気分でした。
気持ちの切替が追いつきません。
2月4日は立春。
その前日が節分です。
恵方巻の食品ロスが
クローズアップされてから
予約販売が増えています。
予約販売のみ、というのは難しいですね。
売れ残りをバイトに買い取らせるのはやめましょう。
殻付き落花生なら後で食べられますね。
建国記念に日は祝日法では日付が定められていません。
実際の建国日が明確でないためです。
とりあえず、祝日でよし。
元々28日しかない月に祝日が増えました。
今年は10月のスポーツの日が7月24日になったので
祝日の無い月は、6月、10月、12月です。
2月14日は待ちに待った?バレンタインデーです。
一粒に可能性無限大です。
連日新型コロナウイルスのニュースが飛び込んできます。
いつも通りの風邪・インフル対策と体調管理に気をつけましょう。
そう言えば、近所のドラッグストアから
マスクが姿を消しました。
通販サイトも軒並み在庫切れ。
一方メルカリで定価の10倍で
売られているケースも
受験シーズン真っ只中。
人生を決める?かもしれない一大行事です。
英語や数学はyoutubeで勉強すると
効果的だとか。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
2020年は東京オリンピックの年ということで鳩森神社からほど近い完成したばかりの新国立競技場を見学しました。 はじめて参拝した「小網神社」は、関東大震災や東京大空襲でも被災せず、強運・パワースポットの神社といわれています。 周囲に長い行列ができてとても混雑していました。
コース:
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆渋谷アクティブミーティング(運営会議+ミニ報告会)
☆日時: 2020年2月4日(火)18:30~20:30
☆会場: 渋谷商工会館
☆参加費:無料
「渋谷支部幹事会&アクティブ・ミーティングSHIBUYA」は、支部幹事に限定せず、広く会員が参加できる開かれた幹事会です。
第1部では例会企画、各種議案検討を行います。
第2部では参加会員の学びの場、新会員の交流の場として、セミナー及び報告会を実施します。
ここでは毎回、会員のユニークな事業紹介、専門家による最新事例の紹介などなどをご紹介します。
ぜひご参加ください。
◆第17期販売塾 社長・営業マンの『売上・増客』講座 第1回
我社の使命感(販売の軸)の確立と商材&顧客・市場の見極め
☆日時: 2019年2月6日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会・会議室
☆報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風 氏
(著書:実戦販売ノウハウ五輪書『BANメソッド』)
コンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
☆受講料:全5回 1人15,000円(教材費込み)
スポット@3,000円 教材費別1,500円
【目 的】社長・営業マンの販売力強化を通して「売上・増客」を実現し、売れる企業・つぶれずに成長する企業をつくる。
【講座カリキュラム(内容)】≪全5回コース(年2回開催)≫
第1回:我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め
第2回:販売の「3つの根本エッセンス」と“商売の究極の秘訣"の会得
第3回:新規開拓アプローチ“突破ノウハウ"と「必殺の30秒トーク」作り
第4回:商談・提案・クロージング・価格交渉の“実戦ノウハウ"を完成
第5回:顧客・市場の絞り込み法と深掘り法の追求でさらに売上・増客
【開催日】令和2年2/6、3/5、4/2、5/14(第2木)、6/4
◆渋谷支部 主催 品川支部 後援 第66回 マッチングプラザ
☆日時: 2020年2月17日(月) 会議15:00~17:00
同好会17:00~19:30 交流会/懇親会19:30~21:00
☆会場: (株)アイ・クリエイティブ
千代田区平河町 2-12-2 藤森ビル 2F-B
地下鉄 永田町駅出口4を出て徒歩5分。1階がインドカレー屋さんです。
☆参加費: 無料 交流会実費
<内容>
2部構成で、前半は貴重な体験企画 です。後半は参加者全員に簡単なプレゼンをして頂きます。(自社紹介など 3~5分程度) 資料配布も自由です。
とてもアットホームな雰囲気で交流できますので、お気軽にご参加ください。
◆渋谷支部 健康づくり研究会(太極拳入門)
☆日時: 2020年2月17日(月)18:30~20:30
☆会場: 渋谷商工会館
☆参加費: 1000円
☆報告者: 成澤 正治 氏(横浜武術院)
◆主催・設営 東京中小企業家同友会渋谷支部
多様な未来人材創出ワーキンググループ
/後援 渋谷区
違いを力に変える経営セミナー 多様性のある雇用と企業の生産性向上
☆日時: 2020年2月18日(火)13:30~16:30
☆会場: 渋谷区 勤労福祉会館 第一洋室 渋谷区神南1-19-8
☆報告者:影山 摩子弥 教授 横浜市立大学 CSRセンター長
☆参加費:無料
☆参加対象:渋谷区を中心とした企業経営者等、行政・大学関係者
東京同友会渋谷支部では、「多様な未来人材創出ワーキンググループ」を中心に、多様な人材の雇用をテーマに、行政や地域を巻き込んだセミナーや交流会を開催してきました。今回、基調講演や、超短時間雇用の取り組み事例などをご紹介しながら、その意義について意見を交わし深め合う場を設けました。ぜひご参加ください。
基調講演「多様性のある雇用と企業の生産性向上」
講師:影山 摩子弥 教授
横浜市立大学 CSRセンター長
超短時間雇用について・・・
渋谷区障害福祉課
パネルディスカッション・・・
区内企業ほか
参加者同士によるワールドカフェ方式ディスカッション
渋谷エールショートタイムジョブ(マッチング)のご紹介。
◆事業継続ファイナンスワーキンググループ 第11回例会
「決算・確定申告を控えて経営者が知っておくべき税の知識」
「会社経営においてやってはいけないことと適正資金調達について」
☆日時: 2020年2月19日(水)18:30~20:30
☆会場: コモンズ渋谷道玄坂会議室 渋谷区道玄坂2丁目15-1-816
☆報告者: 塚越経営税務会計事務所 塚越 公子 氏
株式会社 稲田財務 代表取締役 稲田 裕 氏
☆参加費: 1000円
身近な区内の金融機関に、中小企業向け融資メニュー、事業支援などの取り組みを紹介します。
【今回のテーマ】
「決算・確定申告を控えて経営者が知っておくべき税の知識」
「会社経営においてやってはいけないことと適正資金調達について」
【ワーキンググループ設立目的】
中小企業経営において、とても重要な資金繰りを円滑にしていく。
資金調達手段の知識や情報・ノウハウを同友会メンバーに提供していく。
金融機関等の資金提供サービスを行っている事業者に、同友会経営者の資金調達ニーズ等を相談できる機会を提供していく。
★ 参加対象:経営者、経営幹部、専門家、支援機関等
★ 世話人 :澤田和明 西堀敬 鈴木勝博 稲田裕
◆「本格卓球クラブ」例会
~上手くなくても大丈夫、卓球愛好家の経営者集まれ! ~
☆日時: 2020年2月21日(金)19:00~21:00 懇親会21:15~22:30
☆場所: 目黒区立駒場体育館 目黒区駒場2-19-39
京王井の頭線駒場東大前駅下車
西口改札から徒歩5分(駒場野公園内)
☆会費: 無料(懇親会は実費)
☆持ち物:室内シューズ、運動着、
タオル、卓球ラケット(貸出可)
2013年5月発足の「本格卓球クラブ」は
毎月一度定例練習会を開催しています。
卓球を愛する仲間の交流を大事にする会です。
◆渋谷支部「知財ビジネス研究会」例会
~社会問題を解決するアイデアを考えましょう!~
☆日時: 2020年2月25日(火)18:20~20:40
懇親会:21:00~22:00
☆会場: 八丁堀区民館 中央区八丁堀4-13-12
東京メトロ日比谷線八丁堀駅 A2番出口 徒歩2分
☆報告者: 遠藤和光氏(弁理士)
☆参加費: 2000円 懇親会実費
◆[渋谷支部2月例会] これを外すと育たない! これを外すと育たない! これを外すと育たない! 人材育成のツボ教えます 人と組織に向き合い、平成に学んだ大事なこと
☆日時: 2020年2月27日(木) 18:00~20:40
☆会場: TKP渋谷カンファレンスセンター
渋谷区渋谷2-17-3 渋谷東宝ビル10階
☆報告者: 三浦 睦子氏
一般社団法人 組織と個人の在り方研究会 代表理事)
☆参加費: 1000円 別途懇親会参加者は4000円
髙橋 聡 氏 プロフィール
(株)アートワークスコンサルティング 代表取締役社長
[事業内容]
広告文章監修・コンサルティング業・ウェブ制作業
新宿区西新宿7丁目17-14-402 TEL:03-5937-1709
https://artworksconsulting.com/
創業:2010年/資本金:100万円/売上3000万円/社員数:4名(在宅含)
28歳の夏、司法浪人失敗を経てIT業界に身を置いた髙橋氏。そこでは「ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かもしれない」状態。そしてリーマンショックで業績悪化した際に、氏は解雇されてしまいます。このとき、『どうせ転職してもいつかクビになるだけだ。会社立てて自で営業して仕事を獲ろう。』と決意して創業します。
しかし、営業未経験の同氏。たった1人で何もからない。誰に相談していいのかも知らない。人脈もない。途方に暮れるなか、たまたまアプリ開発勉強会で知り合った同友会の会員に『人脈できるよ』という甘い言葉に誘われて2011年11月に入会。まさに同友会活動とともに会社経営を行ってきました。
「同友会では経営の勉強はもちろん、経営者はどうあるべきか学べる。」
入会後は主に、同年代の経営者が集まっている青年部に参加し、経営者仲間ができました。
設立当初からしばらく苦しい時期が続きました。一日に菓子パン一つで過ごすこともありました。社員に任せていた仕事を打ち切られ売上の半を失うこともありました。客先に駐在する派遣労働でしのいだこともあります。しかし、青年部の仲間に励まされ、同友会の会合に参加することをモチベーションに毎日毎日必死で働きました。
同友会に入会して得たものは何だったのか、いかにして10年間を生き抜いてきたか。さまざまな苦境にもめげず、売上を毎年平均して30%超、5年で約3倍にまで成長させることができたのはなぜか。 同友会は自己開示の場。当日は「同友会式這い上がり経営」について語っていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |