発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://www.shibuya-doyu.com/ |
この歴史と伝統を守るために重視されている3つのポイントは、次の通りです。
・文化性
・社会性
・経済性
船橋屋の社会性のポイントは、発酵和菓子文化の継承とくず餅乳酸菌による健康提案です。
社長就任後の課題はよい人材が確保できない、育たないことでした。
そのため、渡辺社長が行った仕事は、
・船橋屋のファンを増やす「語り部」をつくる
・同じ志の仲間を増やす
・企業ブランドを創る
そして、会社の未来像(ビジョン)を社員共有することです。
人財活性のために、縦割りの組織の他に、横断的なプロジェクトマネジメントを行っています。
ファンをつくるために、Facebook、Twitter、InstagramというSNSを活用しています。特に力を入れているのが、Twitterで配信するショートムービーです。プロデュース、出演者もプロに依頼した本格的なドラマをシリーズで配信しています。
将来のビジョンとして力を入れているのが、イノベーションとしての「くず餅乳酸菌」(特許取得)を使った飲料、化粧品、サプリメントなどの商品開発です。 船橋屋は300年企業を目指して、高速で回るコマのようにぶれない軸で将来の展望を語っていただきました。
懇親会では、モザイクアート、デジタル夜店など多彩な出し物があり第二会場まで一杯になる盛況でした。
日時 | 2018年10月25日(木) 受付開始13:30~ |
---|---|
会場 | TKP 市ヶ谷カンファレンスセンター 新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル |
参加費 |
12,000円(記念講演・分科会・懇親会) 6,000円(記念講演・分科会) |
主催支部 | 東京中小企業家同友会 |
記念講演 | 「老舗が実践する人材開発とクロスマーケ ティン グ戦略」 渡辺 雅司氏(株式会社 船橋屋 代 表 取締役) |
参加人数 | 580名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氏 名 | 友岡 未穂子 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 セールスアカデミー |
役 職 | 東京オフィス長 |
所在地 | 〒160-0023
東京都 新宿区西新宿7-7-33 新銘ビル新館6階 |
電 話 | 03-5338-5525 |
URL | http://www.sales-ac.jp |
業務内容 | 営業に特化した研修・サービス |
氏 名 | 穴田 一朗 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 ビックグローブ |
役 職 | マネージャー |
所在地 | 〒150-0001
東京都 渋谷区神宮前3-25-12 |
電 話 | 03-6447-1311 |
URL | http://www.bik-group.com/ |
業務内容 | 輸入時計の卸・小売 |
氏 名 | 祝嶺 光彦 様 |
---|---|
企業名 | しゅくみねっと株式会社 |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒150-0031
東京都 渋谷区桜丘町10-13 野元第一ビル2階 |
電 話 | 03-3463-0770 |
URL | http://shukuminet.com |
業務内容 | クラウド型会員管理サービス「シクミネット」の提供、各種イベント事業の運営サポート。 |
氏 名 | 忽那 憲治 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 イノベーション・アクセル |
役 職 | ファウンダーCEO |
所在地 | 〒790-0012
愛媛県 松山市湊町4-5-6 プログレッソ松山2階 |
URL | http://www.innovation-accel.jp |
業務内容 | スタートアップや中小企業の支援、コンサルティング |
氏 名 | 林 明代 様 |
---|---|
企業名 | 林明代事務所 |
役 職 | |
所在地 | 〒211-0025
神奈川県 川崎市中原区木月3-40-1-201 |
電 話 | 080-1714-4672 |
業務内容 | ウェブ制作業 |
氏 名 | 野本 亮 様 |
---|---|
企業名 | 有限会社 ライネル |
役 職 | 取締役 |
所在地 | 〒334-0064
埼玉県 春日部市南4-20-4-203 |
電 話 | 080-3835-5891 |
業務内容 | 財務体質改善コンサルタント |
渋谷ではハロウィーンで大騒ぎ。
一部で暴徒と化したそうです。
さて、台風シーズンも終わり、
気持ちの良い秋晴れが続いています。
日々何を食べようかと
目移りする食の秋です。
本当は栗ご飯といきたいところですが、
イモ三昧でも飽きません。
今年はサンマが安くなりました。
サンマ缶のお世話にならずに済みそうです。
グリルを使ってください。
11月は七五三です。親も気合が入ります。
衣装代は結婚式より高く付きそうです。
11月3日は「文化の日」
文化とはSNSと思ってませんか?
情報量は幾何級数的に上昇していますが、
「民度」が向上しているとは思えません。
スマホのSNSを使いこなしていても、
コミュ力が高くなっているとも思えません。
文化の日の趣旨は
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことです。
経営の勉強をするのも「文化をすすめる」ことになりますか?
いつもお仕事お疲れさまです。
勤労感謝の日は、
家事労働にも感謝しましょう。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
◆第14期 販売塾 第5回:
顧客・市場の絞り込み法と深掘り法の追求でさらに売上・増客
☆日時: 2018年11月1日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会・会議室
☆報告者: 販売力強化の第一人者・坂 陽風 氏
(著書:実戦販売ノウハウ五輪書『BANメソッド』)
コンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
☆受講料: 全5回 1人15,000円(教材費込み)
スポット@3,000円 教材費別1,500円
◆渋谷支部 健康づくり研究会
「中国 4000 年の歴史と太極拳を学ぼう」
☆日時: 2018年11月5日(月)18:30~20:30
☆会場: 株式会社セーフティ&ベル
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル12F
☆参加費: 1000円
☆講 師: 成澤 正治 氏(横浜武術院)
◆渋谷支部幹事会
☆日時: 2018年11月6日(火)18:30~20:30
☆会場: 渋谷商工会館 クラブ室
◆2018年度 東京同友会渋谷支部 大例会
後援:東京同友会建設関連部会
世界最先端の建築・空間デザインを知る 数々の世界的な賞を
受賞している建築家 落合守征氏に聞く
先端デザインのチカラと魅力
☆日時: 2018年11月8日(木)14:00~17:00
☆会場: 全理連ビル9F 会議室C
東京都渋谷区代々木1-36-4 全理連ビル
☆参加費: 2000円
※終了後、同会場にて懇親会(参加費別途3000円)
☆報告者: 落合 守征 氏
株式会社 落合守征デザインプロジェクト 代表取締役
ビジネスにおいて、デザインがもつ印象付けや訴求性が重要なことは自明ですが、でもデザインの優劣ってなかなか理解できませんね。 今回は、世界的な建築・空間デザイナーの落合さんの数々の作品を通して、最先端のデザインが生まれる背景・理念にも触れていただきます。 注目を集めている岡山県美星町の町おこしプロジェクトも語って頂きますので、この貴重な機会をぜひご活用下さい。
【講師プロフィール】
落合 守征 氏
株式会社 落合守征デザインプロジェクト 代表取締役
東京生まれ 早稲田大学大学院 理工学研究科 建築学専攻修士課程修了
◆渋谷支部 主催 品川支部 後援
第51回 マッチングプラザ
☆日時: 2018年11月19日(月)17:00~19:30
※ 終了後、1階のカレー屋さんで、交流タイムがあります。
☆会場: (株) アイ・クリエイティブ
千代田区平河町 2-12-2 藤森ビル 2F-B 地下鉄永田町駅出口4徒歩5分
☆参加費: 無料
☆幹事(渋谷支部): 小倉、向出、塚越
◆東京元気広場「本格卓球クラブ」例会
~上手くなくても大丈夫、卓球愛好家の経営者集まれ!~
☆日時: 2018年11月30日(金) 練習19:00~21:00
☆場所: 駒場体育館 目黒区駒場二丁目19番39号
京王井の頭線 駒場東大前駅から徒歩5分(駒場野公園内)
☆会費: 無料(懇親会は実費)
☆持ち物:室内シューズ、運動着、タオル、卓球ラケット(貸出可)
2013年5月発足の「本格卓球クラブ」は毎月一度定例練習会を開催しています。
卓球を愛する仲間の交流を大事にする会です。
![]() |