パルパル Palpal 東京中小企業家同友会 渋谷支部

東京中小企業家同友会渋谷支部
月刊新聞 パルパル 2018年2月号

発   行 東京中小企業家同友会 渋谷支部   PAL2編集部
発行責任者 三木 秀治
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/   http://www.shibuya-doyu.com/

今月の一言

「健康づくり研究会」発足しました。 長寿国日本ですが、最近は健康寿命が問題になっています。 健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。 できるだけ長く健康を維持することを目的に当研究会が渋谷支部で発足しました。
主に、下記3つのテーマで例会を開催いたします。

1) 口腔ケア
株式会社フューチャーワークス 代表取締役 市川 浩
株式会社フューチャーワークス
代表取締役 市川 浩
http://www.futureworks.co.jp/

あなたの常識が変わる口腔ケアの本質。
口腔が全身の健康に及ぼす影響については様々な情報でご存知だと思います。 経営者にとって大切なことは自身の健康と家族・社員の健康を守り経営を続けていくことです。

最近では歯周病が全身に及ぼす影響があると言われていますが、成人の80%が歯周病と言われています。 平均寿命と健康寿命の差も男性9.13年、女性12.68年と不健康な期間が長いことにより医療費や介護の費用が増大することになります。
私たち経営者は、生涯健康で経営するために「健康のための正しい知識」を学ぶ必要があります。 歯科の本質は「治して、支える」ことです。歯科の先生にお任せする前に自身のことをよく理解し、正しい口腔ケアの知識と正しい歯みがきを身に付けることが生涯健康でいられる秘訣です。

「健康づくり研究会」では、口腔に関して歯科からのアプローチとしてお話をさせていただきます。

2) 太極拳
株式会社ハンネット 代表取締役 韓 金淑
株式会社ハンネット
代表取締役 韓 金淑
http://www.hannet.jp/

中国四千年の歴史の中で、一番知られた「漢王朝」約420年の時代で『黄帝内経』という現在知られている最古の医書が編纂され漢方文化(漢時代の法術文化)が成立しました。
太極拳は、こうした4000年間の歴史的プロセスに加えて漢代に繁栄した「養生導引」「五禽戯」の養生功、そして唐王朝以降に発展した「少林武術兵法」の武芸方法でのエッセンスと伝統中国の思想哲学が融合したものです。 明代から清代にかけて「武芸」「養生」「思想哲学」を合わせた太極拳形式が創始され、多くの方々のニーズに応えられ長く有意義に楽しめる「太極拳文化」として愛されています。

更に「健康体操的運動」「スポーツ競技」と様々な「芸能的パフォーマンス」とも融合されて、新しい中国文化としての娯楽としての発展も遂げております。

私達は太極拳活動を通じて、現代日本社会環境の中で「健康問題」を解決する実践方法として、「養生」「精神的安定感」そして、多くの皆様の日常生活での充実感の向上をめざしています。

3) 食は生命
川崎インターネット株式会社 代表取締役 三木 秀治
川崎インターネット株式会社
代表取締役 三木 秀治
http://www.kinet.or.jp/

「フードファディズム」という言葉をご存知でしょうか?
マスメディアで体にいい、もしくは悪いと取り上げられた特定の食品・食材・栄養を過大に信じてしまうことです。ファディズムとは「一時的な流行を追いかけること」をいいます。

たとえば、ダイエットに効果があるとして取り上げられた食品が、翌日スーパーから姿を消してしまうような現象です。 流行に流されず、科学的・医学的な知見に基いた正しい食生活から健康づくりは始まると考えます。 「食は生命なり」と言われるように私たちの体は、すべて口からはいる食物によって作られています。

食に関しての科学的な知識を学び、実践することから健康づくりを考えていきましょう。

みなさまのご参加をお待ちしております。
発起人: 韓 金淑、市川 浩、三木 秀治

新会員紹介

このコーナーでは、
東京中小企業家同友会 渋谷支部に
ご加入頂きました会員様を
ご紹介いたします。
氏 名 青山 裕治 様
企業名 愛智税理士法人
役 職 代表社員
所在地 〒105-0003
東京都港区西新橋1-17-15  西新橋木村ビル3階
電 話 03-6257-1057
URL http://www.alpha-grp.jp/
業務内容 管理会計・財務会計・税務会計及び社保労務の
支援業務

イベント報告

渋谷支部文化交流企画「2018年新春初詣ウォーキング」
日時: 2018年1月8日(月)11:00~15:00
集合: 原宿駅表参道口
行程時間:約4時間、徒歩1時間
参加費: 無料 交通費、飲食代各自負担
参加人数: 4名
初詣は、全国延1億人が参加する国民的大イベントです。 日々の営みを神様に感謝し、日本人としての誇りと自覚を持つとともに商売繁盛と健康長寿のご祈願をこめて、感謝の気持ちを忘れず2018年を健やかに過ごすための健康ウォーキングを兼ねた初詣ツアーを行ないました。
コース:
  1. 明治神宮(原宿) 渋谷区代々木神園町1-1
    http://www.meijijingu.or.jp/
    明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られ、大相撲横綱土俵入りなどの行事、厄祓い、祈願をとりおこなっている。
  2. 恵比寿神社(恵比寿) 渋谷区恵比寿西一丁目11
    御祭神は国常立神、豊雲野神、角杙神、意富斗能地神、伊邪那岐命、伊邪那美命の六柱。大六天(だいろくてん)、大六様(だいろくさま)、と呼ばれ、親しまれていたと伝えられている。
  3. 出雲大社東京分祠(六本木) 東京都港区六本木七丁目18-5
    http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/
    祭神は、大国主大神。島根県の出雲大社からの分祠。
  4. 神田明神(御茶ノ水) 千代田区外神田2-16-2
    http://www.kandamyoujin.or.jp/
    一ノ宮に大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)、二ノ宮に少彦名命(スクナヒコナノミコト、えびす様)、三ノ宮に平将門命(タイラノマサカドノミコト、まさかど様)の3柱を祀る。江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護し、そして今もなお、東京―神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内、108の町々の総氏神様として東京都心を見守り続ける。
  5. 根津神社(根津) 文京区根津1-28-9
    http://www.nedujinja.or.jp/
    日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられている。主祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)。

同好会活動のご案内 - 本格卓球クラブ

経営者が月1回の卓球交流を楽しむ「本格卓球クラブ」をご紹介します。

練習場所は、火曜日なら渋谷区勤労福祉会館、金曜日なら 目黒区立駒場体育館で主に利用しています。 18時半~2時間程度の練習後、近所のお店で懇親会をします。 クラブ名は「本格」ですが、初めて卓球をするという方、 学生時代卓球部だったがずっとラケットを握っていないという方も 歓迎しています。

問合せ:キャプテン 奥久惠美子(おくひさ えみこ)
E-mail : info@jamtiga.co.jp
携帯:090-3682-1770


ミッキーの川柳三昧

2月は1年で一番寒い季節です。
東京での降雪日数も一番多くて 約4日となっています。

雪の道 押すな押すなと 前かがみ

押すなよと言われると押してみたくなりますが。

鉄道も マヒして動けず 雪見酒

首都圏は5センチも雪がつもると
交通機関に多大な影響がでます。
ということで雪の日は朝から酒盛り。


2月3日は節分。
節気といって暦の切り替わる日です。
2月4日が立春です。

豆まきで
 北のミサイル 撃ち落とす

Jアラートと同じぐらい無意味ですけど。

節分の イワシを食べて ボケ防止

イワシなど青魚に多く含まれるDHA、EPAは記憶力を維持する効果があると言われています。
節分に柊鰯を魔除けとして使われるのは、 ヒイラギの棘とイワシの臭いが鬼を近づけないという言い伝えからです。
ニンニクを使うこともあります。


西洋のドラキュラ退治と同じですね。
今年の恵方は南南東(やや南)です。

一気食い
 ベルトゆるめて 恵方巻き

ノドを詰まらせないでね。


2月14日は待ちに待った?バレンタインデー。
さて、今年は何個チョコをゲットできるかな?

女子社員 忖度してよ チョコレート

くれくれオーラ発散中!
愛はなくても忖度してもらえば幸せです。

大人買い チョコを撒き餌に 愛を釣る

たくさん釣れたらどうするの?

バレンタインチョコで最近登場したのが「義務チョコ」
なんだか、義理より一層虚しさを感じます。


義務チョコは 女子会一人 200円


義理チョコは
ギリ感謝の気持ちが込められていますが
義務チョコは完全な社交辞令。
当然お返しもありません。


★三木 秀治 川崎インターネット(株)

イベント報告

第49回渋谷パワーランチ
日時: 2018年1月18日(水)12:00~14:00
会場: 東京同友会事務所 会議室
報告者: 株式会社F&Lアソシエイツ 代表取締役 大竹 哲郎 氏
参加費: 1000円(お弁当付)
参加人数: 13名
スポーツの世界では、「勝つ」ために、チームづくりは大事なことです。 みなさんはいかがですか?社員さんいればもちろんですし、一人で仕事をしていても、人との関わりがなくては、ビジネスは成り立たないのではないでしょうか?複数の方々の個性の相乗作用で、120%の力を発揮し、よりよい結果を出す。そんなチームをつくるにはどうしたらよいのでしょう?
スポーツの世界の事例から、「できる」チームにするヒントを学びました。

例会スケジュール

◆渋谷支部 第13期 販売塾 第1回
我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め
☆日時: 2018年2月1日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会・会議室
☆報告者: 販売力強化の第一人者・坂 陽風 氏
(著書:実戦販売ノウハウ五輪書『BANメソッド』)
☆参加費: 全5回 1人15,000円(教材費込み)
スポット@3,000円 教材費別1,500円
社長・営業マンの販売力強化を通して「売上・増客」を実現し、売れる企業・つぶれずに成長する企業をつくる。
※最大特長 ⇒ 希望者に個別コンサルティングを実施し、企業ごとの販売ノウハウを完成。(※全コース参加企業対象/要予約)
【講座カリキュラム(内容)】≪全5回コース(年2回開催)≫
第1回:我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め
第2回:販売の「3つの根本エッセンス」と“商売の究極の秘訣"の会得
第3回:新規開拓アプローチ“突破ノウハウ"と「必殺の30秒トーク」作り
第4回:商談・提案・クロージング・価格交渉の“実戦ノウハウ"を完成
第5回:顧客・市場の絞り込み法と深掘り法の追求でさらに売上・増客

【開催日】平成30年2/1, 3/8(第2木),4/5、 5/10(第2木)、6/7

◆渋谷支部拡大幹事会
☆日時: 2018年2月7日(水)17:30~20:40
☆会場: 渋谷商工会館 クラブ室
☆参加費: 無料
渋谷支部の運営に関する会議です。

◆健康づくり研究会(太極拳入門)
☆日時: 2018年2月19日(月)18:30~20:30
☆会場: 渋谷商工会館 5階クラブ室
☆報告者: 成澤 正治 氏(横浜武術院)
☆参加費: 1000円
多くの人に親しまれている「太極拳」の入門コースです。
太極拳は「健康体操的運動」「スポーツ競技」と様々な「芸能的パフォーマンス」 とも融合されて、新しい娯楽としての発展も遂げております。 私達は太極拳を通じて、「健康問題」を解決する実践方法として、「養生」「精神的安定感」そして、多くの皆様の日常生活での充実感の向上をめざしています。

◆渋谷支部ビズネット例会
☆日時: 2018年2月26日(月) 18:30~20:30
☆会場: 表参道ウィメンズプラザ
☆報告者: (株)フェルク 代表取締役 木村 誠宏 氏
☆参加費: 1000円
GoogleやYahooのリスティング広告などを利用したウェブ集客の勉強会です。 ホームページは作ったものの思うように集客ができない、商品が売れない、問い合わせが来ない。そのような課題で悩まれている方に、サイト分析から販売までのノウハウを伝授します。 自社サイトを分析も無料で行います。 集客に困っている方はぜひご参加ください。

◆渋谷支部例会
「廃業のピンチから自社一人勝ちの市場を発見、一気に売上安定へ」
~ 追い込まれてからこそ分る「自社の本当の強み」の見つけ方 ~
☆日時: 2018年2月26日(月)
例会18:00~21:00  懇親会21:00~22:30
☆会場:渋谷区商工会館 大研修室
☆報告者:阿部 弘明 氏
株式会社 空間デザイン 代表取締役会長(豊島支部)
☆参加費:例会1000円 懇親会3000円
1996年、大阪で建築デザイン事務所を開業するが受注は安定せず、その後のリーマンショックの影響で廃業の危機に立たされる。しかし、土木と建築の狭間のニッチ市場を開拓することで、経営を安定させる。さらに大阪の下降経済への危機感から、3年前に東京へ拠点を移すことを決意。入札中心の公共事業でも正攻法で自社を浸透させて入札指名の増加・受注拡大を獲得し、東京市場の開拓を成し遂げる。 現在も東京の島しょ部(離島)や国の外郭団体や独立行政法人に市場を拡大し、千葉県や神奈川県の案件も受注。また、民間の設計案件の獲得や、同業者との協働パートナー体制を構築するなど、精力的に事業の幅を拡げる阿部会長の経営体験は「市場開拓から事業構築まで」を求めるすべての中小企業に通じます。

イベント報告

渋谷支部ビズネット例会
日時: 2018年1月15日(月)18:30~20:30
会場: 表参道ウィメンズプラザ
報告者: 株式会社フェルク 代表取締役 木村誠宏 氏
参加費: 1000円
参加人数: 9名
ホームページの活用術について講師の木村氏と共に勉強いたしました。