発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://shibuya.tokyo-biz.net/ |
皆さんこんにちは。
今年度の渋谷支部副支部長を拝命いたしました株式会社ファイヴエーカンパニー 間宮 孝洋です。
ビルやマンションの清掃を中心としたビルメンテナンス業を営んで今年で13年が経つところです。
同友会に入会したのが2014年の6月ですのでまだ2年ちょっとですが、実は親会社の株式会社クリーンテックが中野支部の長年の会員で、その関係から西部協のゴルフコンペにはもう7年ほど前から参加させて頂いております。
そもそも西部協のゴルフコンペに最初に誘ってくださったのは文京支部の有限会社ユタカサービス森下会長でした。 通常の流れから行けば事務所のある世田谷支部か、親会社のいる中野支部、あるいは森下さんのいる文京支部に入会するべきだと思いますが、西部協のゴルフコンペで懇意にして頂いている諸先輩には渋谷支部の方が多く、中でも前渋谷支部支部長の橋本さんと現幹事長の沢田さんから 「ゴルフばっかりやっていないで、そろそろちゃんと同友会に入って勉強しなさい。 そして入るなら絶対渋谷支部。 さらに入会したらすぐに経営指針成文化セミナーに参加すること!そうしないともうゴルフも誘ってあげないよ!」 と温かくも厳しいお誘いを頂いて渋谷支部に入会した次第です。
参加した半年に及ぶ経営指針成文化セミナー(経営指針を創る会)は中小企業家同友会の原点ともいえる素晴らしいセミナーで、非常に多くの学びと刺激を得ることができました。 但し正直なところその後は例会にもほとんど出席しない、相変わらずゴルフコンペを中心とする活動に戻りかかっていたところを、今度はアークビルサービスの田中さんから、「今年は私が支部長をやるから、副支部長をやりなさい。」と言って頂きました。 きっとそこには『副支部長になったら嫌でも例会に参加せざるを得ないから、無理矢理でも出席するだろう。 自然と勉強する機会も増えるだろう』との温かい思惑があったことと思われます。 その思惑通り、現在は幹事会、例会、そして今年からスタートした委員会と積極的に参加させて頂いております。
私が所属し運営しているのは人財育成委員会です。 おそらく経営の最大のテーマは人財育成ではないでしょうか。 ですからこのテーマで考えること、学ぶべきこと、行うべきことは尽きないと思いますが、今年からスタートしたこの委員会にて各社で抱えている課題、問題を赤裸々に語り合いながら、各社に持ち帰って経営に生かせるようなヒントをたくさん生み出せるようにしたいと考えています。ですからたくさんの経験や知恵や考え方が必要になりますので、多くの仲間に参加していただければと考えています。
人財育成をテーマにディスカッションをしたい、学びを得たい、あるいは我が社の成功事例を共有しても良い、と思われている方がいらっしゃいましたら、是非月1回の委員会の場にご参加いただければと思います。 お待ちしております。
このコーナーでは、
東京中小企業家同友会渋谷支部に
ご加入頂きました会員様を
ご紹介いたします。
氏 名 | 宮村 昌博 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 SGOソリューションズ |
役 職 | 取締役 |
所在地 | 〒163-1030 東京都西新宿3-7-1新宿パークタワーN30F |
電 話 | 03-5326-3618 |
業務内容 | 飲食業、食品販売業、自動車販売業 |
<第27回マッチングプラザのご報告>
6月24日に第27回マッチングプラザを13名の方々に参加いただき開催しました。
今回より、本会は新設の事業成長委員会とタイアップして開催しています。
最初の90分は、停滞している事業を成長軌道に乗せる、あるいは、厳しい経営状況下の事業を再生させることを目的とした委員会の方針説明を鈴木委員長が行い、その後、澤田副委員長による実践プログラム全体の概要説明と簡易経営診断を参加者全員が行いました。
次に、参加者全員のプレゼンとビジネス交流を行いました。 次回以降、テーマごとに、順次セミナー形式でプログラム内容を説明していきます。 経営に直結するプログラムとビジネスマッチングがセットになった新しいマッチングプラザ、次回は7/22(金)開催です。 詳しくは、例会案内かフェースブックのイベントページに掲載しますので、ぜひご参加ください。
![]() |
![]() |
梅雨真っ最中。降りそうで降らない。
と思ったら降られるという
実にうっとうしい季節です。
家干しで家中ジメジメ、ビールで体内もお湿り。
そんな中でも明るいニュースが届きました。
113番目の元素を発見した理研が、
この元素をニホニウムと命名しました。
子供たちへの科学教育にもっと力をいれるべきですね。
6月23日にEUからの離脱の
是非を問う国民投票が
イギリスで行われました。
結果は離脱が51.9%、残留が48.1%で
離脱が決まるという予想外の結果でした。
一時全世界で株価が急落、
1日で200兆円もの資産が失われたそうです。
日本も株安、円高が進行していますが
今後の世界経済はどうなるのでしょうか?
世界大戦の教訓から、
欧州統合による平和路線を進めてきたEUですが
排外主義の台頭が今後の懸念となりそうです。
ポンドが急落して中国から爆外客が押し寄せているそうです。
6月はヨーロッパではジューンブライドといって幸せな結婚ができると
言われてきました。
でも、日本では梅雨真っ最中。当然結婚式も少ないです。
それでブライダル業界としてジューンブライドを
広めて売上の落ち込みを減らそうという戦略です。
雨の日の結婚式は「雨降って地固まる」で縁起がいいとされています。
こんなことにならないといいですが。
2015年の公的年金積立金の運用が5兆円のマイナスになったとか。
資金の運用はリスクが伴います。
個人での投資も気をつけましょう。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
ビズネット総会と「一般社団法人特許の虎」一周年記念活動報告
【内容】
1.新会長(市川浩 氏)の挨拶と今後の活動方針について
2.「特許の虎」活動報告
3.弁理士による発明教室のご紹介
4.The Power Capの話(特許出願、クラウドファンディングなど
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会社設立・起業直後は「会社は自分のためにある」と思っていた田中氏。
不景気になったときにナンバー2が退職。
「なんのために経営をするのか」悩み、たどりついたのが、経営理念をつくりあげ、社内を改革すること。
しかし「理念より金をくれ」と半分の社員が退職し、危機に直面。
田中氏と残った社員は、この苦難をいかに乗り切ったのか?
これから起業したい人、また組織づくりに悩む経営者に向けた報告です。
プロフィール:
1955年愛媛県松山市生まれ。
1973年役者を目指し上京、1979年NHK大河ドラマ「草燃える」で俳優デビュー、芸名「草間正吾」と改名し主にテレビドラマを中心に活動。
1986年渋谷区に㈱アークビルサービス設立(ビル清掃業)、2000年飲食業に参入。FCとして牛角長原店オープン、2006年オリジナル業態「電雷大井町店」オープン、現在は合計5店舗展開中(牛角旗の台店、土間土間大泉学園店、電雷大井町店、電雷練馬店、電雷立川店)、2005年クロス洗浄技術を強みとした空室クリーニングを開始。家事代行業(マーメイド事業部)開始。現在、ビルサービス事業部、クロス再生空室清掃事業部、家事代行事業部、フードサービス事業の4事業部に拡大。社員数32名、パート・アルバイト210名、 年商7億円。
2016年度より東京同友会渋谷支部支部長、経営労働委員会副委員長
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆渋谷支部定例幹事会
☆日時: 2016年7月6日(水)18:30~20:50
☆会場: 渋谷区商工会館クラブ室
☆参加費: 無料
◆社長・営業マンの『売上・増客』講座 第十期 販売塾
☆日時: 2016年7月7日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京同友会会議室
☆報告者: 販売力強化の第一人者・坂 陽風 氏
及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
☆参加費: 全5回 1人15,000円(教材費込み)
スポット@3,000円 教材費別1,500円
第九期 販売塾 社長・営業マンの『売上・増客』講座
論より証拠。次々成果!! ≪30年の実戦販売ノウハウ≫
【目 的】
社長・営業マンの販売力強化を通して「売上・増客」を実現し、売れる企業・つぶれずに成長する企業をつくる。
※最大特長 ⇒ 希望者に個別コンサルティングを実施し、企業ごとの販売ノウハウを完成。(※全コース参加企業対象/要予約)
【講座カリキュラム(内容)】≪全5回コース(年2回開催)≫
第1回:我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め
第2回:販売の「3つの根本エッセンス」と“商売の究極の秘訣”の会得
第3回:新規開拓アプローチ“突破ノウハウ”と「必殺の30秒トーク」作り
第4回:商談・提案・クロージング・価格交渉の“実戦ノウハウ”を完成
第5回:顧客・市場の絞り込み法と深掘り法の追求でさらに売上・増客
【開催日】
平成28年/7/7、 8/4、 9/1、 10/6、 11/10
◆企業キャラクターって儲かるんですかぁ?会議。30名限定!
☆日時: 2016年7月14日(木)18:30~20:30
☆会場: 東京ウィメンズプラザ 視聴覚C
☆報告者:
さとう純一 氏(キャラクターづくりの専門家)
☆参加費: 1000円
◇タイトル:企業キャラクターって儲かるんですかぁ?会議。◇
Q:中小企業ですが うちでも役にたつんですかぁ?
A:はい、まず、固定観念をバッサリしましょう。詳しくは会場で!
◇概要:キャラクターを作って一発、当てられないか!?◇
○○○ちゃん、ふな○○ー、ゆるキャラ、ご当地キャラなどキャラクター戦略は有効に使えば中小企業の販促に、マーケティング、ブランディングに効果を発揮させることができます。
大手キャラクター会社のプランナーを24年。企業キャラクターや販促グッズ、イベント等幾つも経験してきた佐藤がその、秘密に迫ります。
◇こんな課題のある方に◇
・自社マスコットキャラクターを作りたい
・商品キャラクターを導入したい
・効果的な販促方法を探している
・他社、他製品との差別化を図りたい
・既にアイデアはあるが上手く表現できない
◇主な内容◇
・中小企業でも効果があるのか?その活用方法
なぜ人気キャラクターとそうでないキャラクターがあるのか?
制作後、どうしたらいいか?
・あの超人気キャラクターの秘密
・活用事例紹介
・どれくらいお金がかかるのか?
・誰に頼んで作ったら良いか?
・著作権、海外対応について
◆「しぶや共育塾」~社員と夢を育てる勉強会~
連続5回講座 第4講 健全度(健全度の高い組織とは)
☆日時: 2016年7月16日(土)13:00~17:00
☆会場: コミュニケーションエナジー株式会社 研修ルーム
港区芝大門2-12-10 T&G浜松町ビル3F TEL:03-6459-0600
☆報告者:
田中 正吾 氏(株式会社アークビルサービス 代表取締役)
☆参加費: 全5回通し参加で初参加20,000円
(会員外22,000円)
2回目参加15,000円、3回目参加12,000円
スポット参加5,000円(会員・会員外共通)
しぶや共育塾 ~社員と共に夢を育てましょう!~
社員と共にあなたの会社の夢を育てませんか!!好評の「しぶや経営塾」が「しぶや共育塾に名前を改め、より実践的な内容にパワーアップ、大幅に時間を増やして再スタートします。
最新の脳科学や生物学を取り入れ、ワークショップやディスカッションを通して、体験しながらコミュニケーション能力を身につける他ではチョット聞けない即実践できるリーダーシップの勉強会です。
1カ月に1度、土曜の午後は「しぶや共育塾」で楽しく学びましょう!!
開催日 毎月1回土曜日 13:00~17:00
4月23日(土)第1講 場づくり(いいリーダーとは場を作れる人)
5月28日(土)第2講 知覚差異(人は皆違う能力を持っている)
6月11日(土)第3講 知覚差異(自分のコミュニケーションのパターンを知る)
7月16日(土)第4講 健全度 (健全度の高い組織とは)
8月 6日(土)第5講 真のチームワーク(最強の組織とは)
◆第三期・実戦『経営強化塾』
粗利益確保から利益創出まで、
つぶれずに成長する「事業計画書」の作成法
☆日時: 2016年7月21日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京同友会会議室
☆報告者:
販売力強化の第一人者・坂 陽風氏 及びコンサルタント連合『青藍会』
※坂陽風氏(経営・販売)、西野公晴氏(商材開発)、
濱本忠直氏(マーケティング)、吉村以知郎氏(財務・経理)、
黒田亨氏(人事・労務)、他専門家
☆参加費:全6回1人24,000円
(原則・通期コース参加。スポット@5,000円)
【対象】社長、 経営幹部・後継者(※社長の同時参加必須)
【目的】積極前進企業に「個別経営コンサルティングの場」を設け総合的・実戦的に経営強化と進化をはかりつぶれずに安定・継続成長することに資する。
【講座カリキュラム(内容)】≪全6回コース(年1回開催)≫
ヒト・モノ・カネの強化進化法と“実戦上のツボ"を学び実戦の経営に自信を持つ
第1回:事業の基盤[売り物・売り先・売り方]は確かか? 待ちから攻めの経営へ
第2回:商材開発法からマーケティング&販売まで「成長の一貫手法」を持つ
第3回:財務諸表・試算表・年計表のスピード把握で“数字に強い経営者"に
第4回:粗利益確保から利益創出まで、つぶれずに成長する「事業計画書」の作成法
第5回:納得人事・賃金・労務体制と全社的事業取組み法で「労使一体経営」を
第6回:人が生き生きする「積極的メンタルヘルス法」で真の生産性向上を実現!
【開催日時・場所、講師ほか】
講座:平成28年/4/21、5/19、6/16、7/21、9/15、10/20
◆渋谷支部 主催 品川支部 後援
第28回 マッチングプラザ
☆日時: 2016年7月22日(金)18:30~21:30
☆会場: 港区新橋 4-29-6 寺田ビル 3階 セミナールーム
(JR新橋駅 SL広場から徒歩6分)
☆幹事 (渋谷支部): 小倉、向出、塚越
☆会費:同友会会員:2000円 会員外:2500円
(ソフトドリンク、アルコール、オードブル付き)
◆社長がいなくても会社は回る!
~自律的社員が会社を救う?
☆日時: 2016年7月27日(水)18:00~22:20
☆会場: 渋谷区商工会館
☆報告者: 小柳 忠章 氏
㈱アドバンスト・ソフト 代表取締役
☆参加費: 5000円
2001年、くも膜下出血で倒れ、入院した小柳さん。心配していた会社の経理を回していたのは「ダメ社員」と思っていた新人でした。
35歳で独立。ソフトウェア開発を中心に「コンピューターの『コ』がつくものはすべて私たちの仕事」をモットーにお客様をサポートする(株)アドバンスト・ソフトを率いて31年、「下請けからの脱却」を目指してきました。
それが、「社員が自律的に動く組織」を生み、お客様から「お宅がいなくなっては困る」とまで言われる立場になりました。
その大きなカギとなった、社長自身のある ”気づき” とは?
プロフィール
1985年設立 資本金1000万円 従業員9名 売上1億円 ソフトウエア開発 パソコン関連機器販売
コンピューター運用サポート インターネット関連事業
小柳社長!本音の経営体験 その魅力の一部をご紹介
◯創業当初は「鋳型に流し込むような社員教育」に社員は反発!同友会で「人を生かす経営」に出会い
「人は自分で変わるもの そのきっかけをつくることが大切」と気付く。
◯価格決定権も無い、働く時間も決められない、下請け業態の中で仲間の社長から「奴隷産業をいつまでつづけるつもり?」と言われ、10年かけて下請け体質からの脱却を志す。
◯社員の可能性、ダメ社員と思っていた社員に危機を救われる。機会が変われば発揮する能力がかわる。
◯大手との競争入札に圧勝!その決定打になったのは?
◯自律的な社員の個人目標の積み重ねが真に会社の目標になる。