発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://shibuya.tokyo-biz.net/ |
『ハラから笑う会』がスタートしました!!《東京元気広場》
幸せだと笑うのか、笑うと幸せなのか・・・ハムレット?
人の幸せ感は十人十色、しかも“幸せ”はいつ訪れるか分かりません。でも人は面白ければすぐ笑い、笑えば楽しくなる。私は「笑うと幸せ」のほうがだんぜん早いと思います。
さて皆さん、心から無邪気に1時間2時間と笑い続けたことがありますか?
(いやー、最近心から笑ったことないねー。どうしたらそんなに笑えるの?)
はい、じつは私は昨年末から東京同友会のサークル活動「東京元気広場」で、お笑い大好きメンバーと『ハラから笑う会』という会を始めました。
主旨は心身の健康ですが、実際の中身は・・・『会員同士が「色んなネタ」を持ち寄って、ただ延々と“馬鹿っ話”をして笑う会です。あまりのバカらしさに、日頃のストレスや悩みなどどうでもよくなり、身も心もらく~♪になって頂ければ・・・』(※但しほんとにバカになっても経営がどうなっても知りません)という無責任な会です(笑)。
ご存知のように、「笑いの効用」にはNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化して免疫力を高める、脳の働きが活性化する、自律神経のバランスが整うなど、実にありがたいものがあります。先日(28.2.4)日本経済新聞にも、『東大・千葉大などの研究グループの調査で、「笑わない」お年寄りの体調不良1.5倍。 調査に当たった近藤尚己准教授は、「よく笑う人ほど健康である」という可能性を示している。(中略)よく笑うことを心がけてほしい』という記事が載りました(…こんなこと、べつに東大の教授でなくても:笑)。
私は同友会の経営者さんに、大いに笑って心身健康で頑張って頂きたいと願っています。
では『笑う会』のネタを一つ・・・。
家の近くの農家さんでヤギを飼っているのですが、それが実に可愛くて癒されます。家内と散歩しながら声をかけると、ちぎれるほどしっぽを振って「めえええーっ!」と応えてくれるのです。ある日家内が飼い主のおばあちゃんに尋ねました。「かわいいですねー。このヤギさん、お名前はあるんですか?」「うん、あるよ。八木…」。
皆さん、健康管理をかねて(笑)一度『笑う会』を覘いてみませんか。毎月第4水曜日の夜6時-8時、あとでみんなで楽しく一杯! TKP市ヶ谷カンファレスセンター(JR市ヶ谷駅・左折徒歩1分)でお待ちしてまーす。
このコーナーでは、
東京中小企業家同友会渋谷支部に
ご加入頂きました会員様をご紹介いたします。
渋谷支部元会員の山岸 松司 氏から以下の投稿がありました。
2月14日に、聖蹟桜ヶ丘多摩川一ノ宮公園で「多摩川にサケを放流する会/多摩市の会」が開催されました。
近隣の小学校、幼稚園、住民など、参加者60名程が半年かけて、サケの卵から幼魚までに飼育し、多摩川に放流しました。
そもそも「多摩川にサケを放流する会」は、渋谷同友会が30年前、代々木公園で渋谷区民のお祭りに参加したときのイベントとして立ち上げた事が発足です。
毎年、福島迄卵を戴きに行き、皆さんに卵を分け、ふ化をお願いしています、小学校、幼稚園では好評で卵が足りない位であるそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月は、春の訪れ
寒さが遠のく
3月です。
3月は、ひな祭りからスタート。
30代女性の三人に一人は結婚しないそうです。
妙齢っていくつぐらいを指すのでしょうか?
ところでみなさんはバレンタインデーで意中の人から
チョコレートはプレゼントされましたか?
3月はホワイトデーが待ってます。
ホワイトデーは日本発祥でアジア各国に広まったそうです。
ホワイトデー公式サイトは
「全国飴菓子工業協同組合」が
運営してるので
キャンディを贈る
ということなんですね。
倍返しが男の意地?本命にお金を使ってください。
くれぐれもプロポーズは慎重に。
3月は卒業シーズン。
もうこれで悔いはない?
禁煙とダイエットはいつでもできますのでご安心ください。
暖かくなると鼻は目がムズムズし始めます。
花粉症の季節です。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
1.渋谷区で唯一の障害者就労継続支援A型事業所!
特定非営利活動法人ホープワールドワイド・ジャパン 理事長 加藤 敦 氏
の報告と施設見学。
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業・東日本復興支援事業
2.渋谷支部ではじめての学生起業家。
株式会社 パンチ 代表取締役 渡部 一雄 氏の報告。
映像制作、制作した映像のネット運用のコンサルアドバイス、WEBコンサル・相談
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<第25回マッチングプラザのご報告>
2月25日に第25回マッチングプラザを開催しました。
11人参加で、全員のプレゼンのあと、メインプレゼンとして「人生最後のダイエット」をキャッチにプライベートジムXSLIM(エクスリム)を6店舗展開中の山中代表に事業戦略を話して頂きました。
激戦の業界で失敗を乗り越えて急成長できた背景、事業コンセプト、今後の拡大計画など、非常に興味深い内容でした。
アットホームな雰囲気のなかで、楽しくビジネス交流していただくマッチングプラザ、次回も旬なメインプレゼンターを呼んで、3/17(木)に開催します。
詳しくは、例会案内かフェースブックのイベントページををご覧ください。
= 風景画像 =
![]() |
![]() |
![]() |
◆東京中小企業家同友会渋谷支部主催 西部協議会共催
大好評です!! ロングランで5年目に突入。
第九期 販売塾開講
社長・営業マンの『売上・増客』講座
☆日時: 2016年3月3日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会・会議室
☆報告者:
販売力強化の第一人者・坂 陽風 氏
及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
☆参加費: 全5回 1人15,000円(教材費込み)
スポット@3,000円 教材費別1,500円
☆要 点:
【目 的】
社長・営業マンの販売力強化を通して「売上・増客」を実現し、売れる企業・つぶれずに成長する企業をつくる。
※最大特長
⇒ 希望者に個別コンサルティングを実施し、企業ごとの販売ノウハウを完成。
(※全コース参加企業対象/要予約)
【講座カリキュラム(内容)】≪全5回コース(年2回開催)≫
第1回:我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め
第2回:販売の「3つの根本エッセンス」と“商売の究極の秘訣”の会得
第3回:新規開拓アプローチ“突破ノウハウ”と「必殺の30秒トーク」作り
第4回:商談・提案・クロージング・価格交渉の“実戦ノウハウ”を完成
第5回:顧客・市場の絞り込み法と深掘り法の追求でさらに売上・増客
◆第10回 中小企業ウェブマーケティング研究会
☆日時: 2016年3月7日(月)18:30~20:00
☆会場: 株式会社ニックス
東京都渋谷区恵比寿1-19-23 東邦ビル2階
http://www.nics.co.jp/info/company/access.html
☆報告者:
市川 浩氏 (株式会社フューチャーワークス)
川添 智美氏 (シンク株式会社)
☆参加費: 無料
☆テーマ: Facebook/Twitterの広告で集客するには
☆要点:
今月のテーマは「Facebook/Twitterの広告で集客するには」です。
少額からすぐに始められるので中小企業が活用しやすいFacebook広告。いまさら聞けないFacebookページの作り方と併せて、広告の始め方やコツなど、集客に活用している会社からご紹介します。
昨年11月から開始したTwitterのセルフ式広告も、先行するFacebook広告との違いを中心にご紹介します。
◆これで納得 チャレンジ補助金制度 ミラサポ研究会
☆日時: 2016年3月14日(月)18:30~20:30
☆会場: 東京ウィメンズプラザ
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
☆報告者:
講師:中畑 慎博 氏 原価の道場 代表
(町田支部会員)町田市経営診断協会理事
ミラサポ、東京商工連合会、商工会議所等 登録専門家
☆参加費: 1,000円
☆要 点:
28年度実施される予定の補助金は「ものづくりなど中小企業の生産性向上支援するもの」「TPPを活用した中小企業の海外展開支援」を目玉として中小・小規模事業者の変革を促すための内容となっています。その他にも地域経済の活性化・新陳代謝の促進」、「小規模事業者持続化補助金」など事業革新に取り組む費用に対して受けられる補助金制度は多種多様にあります。
この28年度実施される予定の補助金の特徴、ポイントについて補助金制度への理解と、資金調達の実践的な内容を、中小企業診断士として中小企業支援に経験豊富な中畑慎博氏(町田支部)が丁寧に解説します。
◆渋谷支部 主催 品川支部 後援
第26回 マッチングプラザ 開催
☆日時: 2016年3月17日(木)18:30~21:30
☆会場: パーティー&イベントスペース赤坂コーポ406号
東京都港区赤坂6-4-17 赤坂コーポ406号
(千代田線 赤坂駅 6番出口から徒歩3分)
http://emap.xmlabo.jp/akasaka/
☆幹事 (渋谷支部): 小倉、向出、塚越
☆会費:同友会会員:2000円 会員外:2500円
(ソフトドリンク、アルコール、オードブル付き)
◆東京中小企業家同友会 第63回定時総会
「社員が誇りと喜びを持って働ける企業づくり」
企業の存続こそ経営者の使命
☆日時: 2016年3月18日(金)15:00~20:20
開催時間:
総会議事 15:00~16:45
記念講演会 17:00~18:30
交流会/懇親会 18:40~20:20
☆会場: アルカディア市ヶ谷 富士の間
☆報告者: 川口 護 氏(広島同友会 元代表理事)
☆参加費:
総会議事・記念講演会 無料 交流会/懇親会 7,000円
☆要 点:
全国的にオーバーストアの状況の中、中小スーパーマーケットが生き残ることは簡単なことではありません。だからこそ、地域社会との共生のために「社員が幸せになれる会社」をめざします。
「人を生かす経営」を基本に、限られた経営資源を生かした「限量経営」、会社の内外に情報を公開する「みえる経営」を実践されています。川口氏は、同友会で「人間力、人育て、使命感」を学んだと語ります。
同友会での学びや活動を、経営に活かしている実例を学びます。
◆渋谷BIZネット「利益のピラミッド経営の極意」
☆日時: 2016年3月28日(月)18:30~20:30
☆会場: ウィメンズプラザ東京(第一会議室B)
☆報告者: ビジネスコンサルタント 木村 祥明 氏(F.B.F.co.ltd・中野支部)
☆参加費: 1,000円
☆要 点:
人と組織が限りなく発展・反映するための法則
「利益のピラミッド経営の極意」
1)なぜだ!!利益が出ない、人が育たない・・・その背景・原因・対策・・・
2)利益のピラミッド経営法 利潤+幸福感=信頼関係のしくみと基本政策
3)会社を繁栄に導く五つの「基本政策」
4)利益のピラミッドとは何か
5)安定した利益を生み出す変動費型経営
6)利益管理・正しい利益を正しく確保する
7)売り上げ構築・経営にとっての生命は、
いくら売れるか、どれだけ売り続けられるかである