発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://shibuya.tokyo-biz.net/ |
今年も恒例の渋谷支部総会がやってまいりました。
日頃から会員皆様のご協力のおかげで、昨年度は念願の会員数150名突破を果たし、今年度は更なる発展段階へと活動を展望する総会です。
「進化する渋谷と共に成長する!」をスローガンに、経営課題を本音で語り合える仲間づくりが新年度のテーマです。 記念講演は、世界都市に変貌し進化する渋谷の未来にスポットをあて二名の講師にお願いしました。
楽しい懇親会もご用意してございますので、渋谷支部会員の皆様には御多忙の折とは存じますが、ぜひご出席の程宜しくお願いいたします。
東京中小企業家同友会 第62回定期総会が、 3月20日、アルカディア市ヶ谷において開催されました。 当日は、「日本人のビジネスはここがすごい!」のテーマで、 ルース・マリー・ジャーマン 氏( 株式会社ジャーマン・インターナショナル CEO)の記念講演が行なわれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このコーナーでは、東京中小企業家同友会渋谷支部に
ご加入頂きました会員様をご紹介いたします。
氏 名 | 小澤 洋 様 |
---|---|
企業名 | 株会社 ハルコミュニケイション |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒160-0001 東京都新宿区片町6-9合羽ビル1F |
電 話 | 03-5363-6600 |
URL | http://www.halcom.jp |
業務内容 | イベント企画 |
氏 名 | 小園 翔太 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 アーシャルデザイン |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5白寿ビル3F |
電 話 | 03-5738-8013 |
業務内容 | 体育会、アスリートに特化した人材紹介業 |
氏 名 | 田中 友尋 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 ハマ企画 |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-10-13横浜東口ビル708 |
電 話 | 045-450-3095 |
URL | http://www.hamakikaku.co.jp |
業務内容 | ウェブ解析、ウェブコンサルティング、ウェブ制作 |
氏 名 | 芋谷 清広 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 エディトデザイン |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満4-10-10 本田ビル1F |
電 話 | 06-6949-8033 |
URL | http://www.edito.jp |
業務内容 | webデザイン |
氏 名 | 増田 華与 様 |
---|---|
企業名 | 暁喜株式会社 |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 | 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-8-86 国枝ビル6F |
電 話 | 06-6634-8833 |
URL | http://www.join-studio.com/ |
業務内容 | 漢方とハーブ製品の開発・生産・卸販売の健康事業。海外ビジネス研修・翻訳通訳及び語学教室の運営等 |
氏 名 | 北 周士 様 |
---|---|
企業名 | きた法律事務所 |
役 職 | 弁護士 |
所在地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-6-3F |
電 話 | 03-6272-3670 |
業務内容 | 法律事務所 |
4月は入学、進学、就職など心機一転の季節です。
みなさんの会社にも元気な社員が
入社してきたと思います。
お母さんに結んでもらいましょう。
ランドセルにはこどもに合わせたサイズはないんですか?
6年間お世話になります。
桜といえばお花見ですね。今年の花見はどこにしますか?
晴れてほしいが花粉もコワイ。マスク・ゴーグルで防げるか?
北陸新幹線が開通して東京→富山2時間8分です。
4月は入学式です。
ついでにボスママも決まりました。
こどもはみんなお友達ですが
ママ友はそうはならないようです。
新入社員が入社してきます。
今年の新人の特徴は「消えるボールペン型」
あまり熱くなると個性が消えてしまい、
酷使すると
インク切れ(離職)してしまうそうです。
4月は統一地方選挙(4月12日と26日)です。
地方創生創生の推進のためにも選挙の行方が気になります。
ネット選挙が解禁になったので
日頃からyoutube・ニコ動に露出しています。
あの騒がしさは何だったのでしょう?
政務活動費を生活費に使った不届きな県議がいました。
公金の不正支出は許しません!
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
渋谷支部4社の耳寄り情報
1.グローバル・IT・教育の連携が作る新価値創造企業!
齋藤 真理子氏 株式会社エイト
2.パソコン歴2年でIT企業を設立!異業界発想で躍進中!
進藤 敬子氏 株式会社リスペクツ
3.労務管理、不動産管理、各種エンタメ法はお任せ下さい!!
会田 岳央 氏 弁護士法人シティ総合法律事務所
4.絹と桑の美容と健康への可能性を追求!
原田 信子氏 株式会社カトレア・グループ
東急プラザでの最後のパワーランチは、報告者4社、参加者25名で盛大に行なわれました。 次回は、東急イン渋谷での開催を予定しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東日本大震災から4年経ちましたが、いまだに20万人以上の方が避難生活を余儀なくされています。 復興は道半ばです。福島原発の廃炉問題など多くの課題が山積しております。 現地のビデオを鑑賞しながら復興の現状を学ぶとともに大震災への備え(BCP)などについて意見交換いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月26日に、第15回マッチングプラザを開催しました。
ビジネスマッチングに特化した催しですが、今回も、薬膳茶の販売、中古車の高価買取、日本酒プロモーター、営業代行、事業再生コンサル、クリスタルボール 演奏、出張寿司職人などなど、他支部、会外含めて多彩な16名の方々に集まっていただきました。
本会では、全員のプレゼンを聞いて、興味のある人とじっくり話していただきますので、毎回大いに盛り上がります。 次回は、4月23日(木)18:30 開催です。
緊張感が全く不要で、かつ楽しく有意義なコラボ創出の場、マッチングプラザを一度 覗いてみませんか? お待ちしています!
![]() |
![]() |
◆渋谷支部定例幹事会
(幹事でない渋谷会員の方もお気軽にどうぞ)
☆日時: 2015年4月1日(水)18:00~21:00
☆会場: 渋谷区商工会館
第1回: | 我社の使命感(販売の軸)の確立と、商材&顧客・市場の見極め |
第2回: | 販売の「3つの根本エッセンス」と“商売の究極の秘訣"の会得 |
第3回: | 新規開拓アプローチ“突破ノウハウ"と「必殺の30秒トーク」作り |
第4回: | 商談・提案・クロージング・価格交渉の“実戦ノウハウ"を完成 |
第5回: | 実戦的商材開発法と顧客・市場の深掘り法の両輪でさらに 売上・増客 |
◆桜が開花しました!渋谷支部恒例 大花見会
お花見会です お料理やお酒の差し入れ大歓迎です
☆日時: 2015年4月4日(土)10:00~16:00
☆会場: 代々木公園
原宿門から入り道なりに直進。
右手に噴水(池)を見ながら直進。
左手にトイレ。もう少し進んだ右手あたり。
目印は「HOPE」の看板
☆参加費: 2,000円 (差入れ歓迎)
☆雨天中止。
☆当日連絡先: 090-4059-7657(三木)
070-6401-5552(橋本) 070-6523-8055(佐々木)
◆渋谷パワーランチ 智恵と人脈の広がる昼食例会
今回は驚きのビジネスモデル特集
☆日時: 2015年4月15日(水) 12:00~14:00
☆会場: 渋谷 東急REIホテル レストラン ハシュハシュ
☆報告者:
株式会社 MCCARIN 代表取締役 加藤 真規子 氏
株式会社 アーシャルデザイン 代表取締役 小園 翔太 氏
☆参加費: 2,000円(昼食付き)
☆内容:
1.表参道のサロンでスタイリスト付きのオーダースーツが
なんと量販店価格で買えてしまうという 驚きの話
株式会社MCCARIN 代表取締役 加藤 真規子 氏
洋服スタイリング、コンサルティング、スーツ販売、オーダースーツ
2.元気な体育会アスリート系人財が中小企業にどしどし入社する?驚きの話
株式会社 アーシャルデザイン代表取締役 小園 翔太 氏
体育会、アスリートに特化した人材紹介業
豪華ランチを渋谷 東急REIホテルのレストランでいただきます。
第1回: | 事業の基盤[売り物・売り先・売り方]は確かか?待ちから攻めの経営へ |
第2回: | 商材開発法からマーケティング&販売まで「成長の一貫手法」を持つ |
第3回: | 財務諸法・試算表・年計表のスピード把握で“数字に強い経営者"に |
第4回: | 粗利益確保から利益創出までつぶれずに成長する「事業計画書」の作成法 |
第5回: | 納得人事・賃金・労務体制と全社的事業取組み法で「労使一体経営」を |
第6回: | 人が生き生きする「積極的メンタルヘルス法」で真の生産性向上を実現! |
◆渋谷支部総会 私たちの渋谷の現在と未来がここにある。
☆日時: 2015年4月16日(木)
総会:17:30~19:20 交流会/懇親会19:30~20:55
☆会場: 渋谷区商工会館
☆報告者:
金子 弘幸 氏(予定)
東京急行電鉄株式会社 都市開発事業本部 統括部長
西 樹 氏 シブヤ経済新聞 編集長
☆参加費:
総会企画 / 無料 交流会/懇親会 / 3000円
☆内容:
世界的にも注目され日本のエンターティメントの最先端をゆく渋谷 100年に一度といわれる渋谷の再開発計画はその壮大さから日本における都市そのものの再生の先駆けとなるといわれています。オリンピックイヤーにむけて私達は渋谷の劇的な変化を目の当たりにする事でしょう。そして、その変化は街の外観だけでなく渋谷の地域経済そのものを革新しポテンシャルを更に高める事になります。今回は東京急行電鉄株式会社の金子 弘幸統括部長をお招きし日本一訪れたい街に変貌する渋谷の未来像をお話いただくとともに、シブヤ経済新聞の西 樹編集長より現在進行形の渋谷のホットな今をお話いただきます。
◆第126回渋谷支部朝会
『元気な経営者を目指して』
☆日時: 2015年4月17日(金)朝7:00~8:30
☆会場: 株式会社サンシステム(渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル5階)
☆発表者: 橋本 信行氏 (株式会社ナレッジシステム 代表取締役)
☆会費: 無料
◆「しぶや共育塾」~社員と夢を育てる勉強会~第2講
☆日時: 2015年4月18日(土)13:00~18:00
☆会場: コミュニケーションエナジー株式会社 研修ルーム
港区芝大門2-12-10 T&G浜松町ビル3F TEL:03-6459-0600
☆報告者: 田中 正吾 氏 株式会社アークビルサービス 代表取締役
☆参加費: 4500円
全5回通し参加で 18,000円(会員外20,000円)
スポット参加 4,500円(会員・会員外共通)
☆内容:
社員と共にあなたの会社の夢を育てませんか!!好評の「しぶや経営塾」が「しぶや共育塾に名前を改め、より実践的な内容にパワーアップ、大幅に時間を増やして再スタートします。最新の脳科学や生物学を取り入れ、ワークショップやディスカッションを通して、体験しながらコミュニケーション能力を身につける他ではチョット聞けない即実践できるリーダーシップの勉強会です。1カ月に1度、土曜の午後は「しぶや共育塾」で楽しく学びましょう!!
☆開催日: 毎月1回土曜日 13:00~18:00
第1講 2月14日(土) 最強の組織とは
第2講 3月14日(土) 自己への気付きとは
第3講 4月18日(土) 本物の社員満足とは
第4講 5月 9日(土) 自社の芯を作る
第5講 6月 6日(土) 経営理念の浸透
下記の方には特にオススメです。
・経営理念は作成したけれど、社員に浸透させる方法で悩んでいる。
・これから経営理念を作りたいが、社員と一緒に考えたい。
・経営理念はないが、社員のモチベーションを上げたい。
◆4月 BIZネットのご案内
1000億円市場を掴めインバウンドのメッカ
渋谷から全国へ
日本多言語化協会 一般社団法人 設立記念企画!
☆日時: 2015年4月20日(月)18:00~21:00
☆会場:
DeBarge/パーティールーム・デパージ
渋谷駅徒歩1 分(東急プラザ横)
渋谷区道玄坂1.3.6香山ビル7F
☆参加費: 3500円(料理8品・酒ドリンク飲み放題)
☆報告者:
三雲玲子 氏 THINK OUT OF THE CASE (株)
他ゲスト出演あり
☆内容:
多言語対応元年2015年始動!外国人来訪者2000万人に向けてのプロモーション戦略、商店街、地域のインバウンド支援など、1000億円市場に参入に取り組んだ渋谷支部の会員各社の奮闘記。あなたも一緒に考え、一緒に取り組みませんか。
今回のビジネスモデルの特徴は「新規投資ほぼゼロ 各社の知恵と持ち味を合わせて新価値を生み出す」スタイル インバウンド市場を同友会の仲間のグループで研究してつくりだしたモデルです。
同友会の会員ネットワークの可能性を示す好例です。
渋谷支部会員の(印刷業+デザイン業+映像制作業+WEB制作業+翻訳業+海外マーケティング業)× 親日派外国人のネットワーク
=インバウンドのワンストップサービス
美容院は、お客様を綺麗にする所。タクシー会社は、お客様を安全に目的地まで運ぶこと。
しかしこの中にはいろいろなサービスが含まれるのです。
私が10数年通っている美容院は、とても気持ちがいいところです。美容学校卒業したての二十歳から40代前半くらいの若いスタッフばかりですが、いろいろと行き届いているのです。サービスの質がいいのです。
この4つのポイントが、私が10数年通い、今後も通い続ける理由です。
この間、一度だけ浮気をしたことがありましたが、カラーリングなどの待ち時間に「化粧品の売り込みをする」と言う方針の美容院で、私はそれが耐えられず元の美容室に戻ったのです。通い続けているところは、一人で静かにしていたいときは、そっとしておいてくれます。それがいいのです。また、言葉遣いは非常に重要です。10歳も20歳も年下であろうと思われるスタッフに、それも初対面でいわゆる「ため口」的なニュアンスを感じてしまうと、もう居心地は悪くなります。けじめと礼儀がなっていないと思うからです。これでは良い技術があっても私は通いません。リラックスできないからです。お客として尊重されているようには感じないからです。
タクシー業は、大してどの会社でも同じかとも思えますが、それは何かのときに違いが現れるのです。 私が救急外来に夜遅くに行ったとき、診察後の時間が夜中の1時を回っていたときがありました。子供が付いてきてくれましたが、二人ではとても心細く感じていました。そのときその病院の前でNマークのタクシーがいてくれ、それに乗り込みました。「夜中のタクシー」と言うよりも「夕暮れの一流ホテル」にいるような錯覚に陥りました。丁寧な話し方と接客に、救急外来帰りの私は「安心と安全と居心地のよさ」を感じました。その話し方には、夜中の一時過ぎを感じさせるものは、何一つなかったのです。昼間と何一つ違うものはなく、紳士的な態度に安心感をいだきました。
もう一つのエピソード。子供が小学生のとき足を骨折していたとき、毎日子供の学校まで迎えに行き、一緒にタクシーで帰ってきていました。そのときN社だったかは覚えていませんが、自宅の前で止めるのですが、降りるときの配慮が様々でした。子供が骨折していると伝えているのに、「右のドアを開けてくれるドライバー」はめったに居なく、「骨折している子供を乗せているという配慮もなく、右のドアは開かないと言い張る運転手」が多かったのです。これには本当に驚きました。なぜ最後の降りるところの確認や地面の状態などお構いなしで、身体の具合が悪いから乗っているお客様のニーズを理解しようと思わないのだろう。私は子供と1ヶ月以上になったそのタクシーでの帰り道のことを、家に着いてから「今日の運転手はここが良かったけど、あそこが出来ていなかったね。」と、どのようにしてもらいたいのか、私は何を望んでいるのかを話したりしました。お客としてのニーズ。これは「骨折している小学生とその母親を安全に家まで送り届けること。」しかし、仕事を表面的にしか捉えないタクシーの運転手では、私のニーズは満たすことが出来なかったのです。
美容院とタクシーの例から、翻って、「弊社はどのようにお客様のニーズを満たすことが出来ているのだろうか。」と言うことを考えるきっかけになれば良いと思うのです。
「サービス業の本質とは?」もしかしたら「商売の本質」を含んでいるのではないかしら?