発 行 | 東京中小企業家同友会 渋谷支部 PAL2編集部 |
発行責任者 | 三木 秀治 |
http://www.tokyo.doyu.jp/sibu/5sibuya/ http://shibuya.tokyo-biz.net/ |
ダーウィンは、進化論で「環境に適応したものだけが生き残る」と伝え、広く知られているところですが、最新の生物学では「先を読み兆しを感じ、未来を創るもののみが生き残る」すなわち新しいものを生み出す力が重要だと書かれています。
そこでこれからの経営に大切なのは、
この会社で働いていること自体が、自分のライフスタイルなんだと感じる組織を作ることがポイントになる。これからはコミュニケーション力の高い組織が、生成発展するのではないでしょうか。
以上、(株)アークビルサービス田中正吾の独り言でした。
このコーナーでは、
東京中小企業家同友会渋谷支部に
ご加入頂きました会員様をご紹介いたします。
氏 名 | 宮本 雅恵 様 |
---|---|
企業名 | 株式会社 イメージ・ブランディング |
役 職 | 代表取締役 |
所在地 |
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-7-3シェルガーデン富ヶ谷2F |
電 話 | 03-6804-9855 |
URL | http://www.image-branding.co.jp |
業務内容 |
1、ヒトとモノのブランディング(ブランド立ち上げ) 2、人材教育3、イメージコンサルティング |
氏 名 | 勝谷 桂子 様 |
---|---|
企業名 | 一般社団法人 キャリアブランディング協会 |
役 職 | 代表理事 |
所在地 |
〒107-0062 東京都港区南青山3-15-7クワジマビル2F |
電 話 | 03-6804-6578 |
URL | http://www.c-brand.or.jp/ |
業務内容 | キャリアブランディングに関するコンサル、及びアカデミー事業。就業・起業、人事、経営コンサル、法人研修 |
氏 名 | 橋本 光生 様 |
---|---|
企業名 | 特定非営利活動法人 学生キャリア支援ネットワーク |
役 職 | 理事長 |
所在地 |
〒332-0026 埼玉県川口市南町1-13-25-516 |
電 話 | 090-8479-5343 |
URL | http://www.scsnet.jp/ |
業務内容 | 市民の職業能力開発、若者・学生採用コンサルティングキャリア教育サポート |
渋谷支部会員の劇団青年座創立60周年記念パーティーが、5月1日に盛大に行われました。 多くの皆様がお越しになり、狂言の野村萬氏、劇団青年座所属の高畑淳子氏、劇団青年座出身の西田敏行氏などのご挨拶がありました。
劇団青年座 http://seinenza.com/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブランドの経営的な価値は「集客を不要にすること」と「価格競争に陥らないこと」です。 お客様から「是非、あなたから買いたい」と言ってもらえる状態を生み出します。
水野 与志朗 氏に、「普通の会社をブランド・カンパニーにするという戦略」について分かりやすくお話頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月末から猛暑が続いています。
連日30度超え、ところにより猛暑日!
つまり35度を超えているということです。
熱中症にはくれぐれもご注意ください。
6月は衣替えです。
まあ、去年の服が入らないから買わざるをえないということですね。
でも去年の服は断捨離できない理由があります。
学生は一斉に衣替えで季節感があります。
ビジネスマンはクールビズで暑さ対策です。
冷え性の女性にはつらい季節です。
ウルトラクールビズですか?職場では無理でしょ!
母の日、父の日の「強制執行」は
小学校までですね。
たまにはオヤジに付き合うのも子の努め。。
6月12日からブラジルで20回目のワールドカップが始まります。
猛暑の中ますますヒートアップしそうです。
試合のある日は24時間営業となります。
ビールは利尿作業があるので水分補給にはならないそうです。
こまめな水分補給と適度な冷房で熱中症に気をつけましょう。
6月は、4年前に作られた中小企業憲章の普及・活用と
自治体の中小企業振興基本条例の制定推進の月間を
行っています。
★三木 秀治 川崎インターネット(株)
18:30~ | 情報交換会 |
18:45~ | 私の中国視察 F1グランプリとモーターショー 数村いずみ 氏 株式会社モンクレールインターナショナル |
19:00~ | デジタル契約の活用法 坪井建 氏 デジタル契約管理システム機構 |
19:30~ | ウィンドウズPC XP 他 役に立つIT最新情報 三木秀治 氏 川崎インターネット株式会社 |
20:00~ | 社外ブレーン会議 宮崎 陽世 氏 株式会社Human Science Plow 企業理念を行動に具体化していくもので、中小企業にとって大きな価値があると思います。 私がHuman Science Plowのサービスとしてやってきたもので 中小企業の社長の皆さんのお力になれるのではと思っています。 |
■プレゼンテーション
「婚活と結婚生活をより良いものにするためのコミュニケーション&ビヘイビア」
婚活や結婚生活をより良いものにするための新しいサービスのご提案第二弾です。
人口が集中する東京、ここで人生のパートナーを見つけ、家庭を築くのは以前より難しい社会になってきました。
未婚率、離婚率が上がり、出生率が下がる。早期の離婚によるワーキングプアと社会の階層化の問題。
今当に危機的な社会状況に陥っているといえるでしょう。
このような問題の解決に少しでも貢献するような取り組みができればと考えます。
婚活の質を高め、結婚後のお互いのパートナーシップの高めるプログラムを議題とし、意見交換します
<Biz-Net プロジェクト> 日本結婚推進協会 佐々木、三雲、宮崎
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様によって変化するサービス~柔軟かつ戦略的に~
実験中:レンタルスペースと1日だけ営業の居酒屋
加倉井 裕一 氏 プロキシー・サービス合同会社 代表社員
イベントでお客様との関係づくりをお手伝い
山田 育子 氏 イベントコーディネータス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/29(木)に第7回「マッチングプラザ」を開催しました。
この催しは、入り口(新商品・新サービス)を持っている方、出口(販路)を持っている方、そしてそれを支援できる士業、コンサルなどの方が集まって、短時間で新しい商流を作る試みです。 毎回、15人程度が集まって、密度の高い交流を行います。
今回も、いくつか商流の芽が生まれました。
次回は、6/26(木)に開催します。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
◆西部協議会主催
講演予備席5席限定増設(懇親会は満員)!
伝説の経営者シリーズ PART3人を生かす経営と経営者の責任
☆日時: 2014年6月3日(火)18:00~21:40
総会+記念講演 18:00~20:00 交流会/懇親会 20:10~21:40
☆会場: ホテル グランドヒル 市ヶ谷
☆報告者: 田山 謙堂 氏
(株)千代田エネルギー取締役顧問
中小企業家同友会全国協議会顧問 東京同友会名誉会員
☆参加費:
総会+記念講演 1,000円 交流会/懇親会 4,000円
総資本VS総労働 労使対立が殺伐とした時代 中小企業もまたその渦中にあった。労使に横たわる矛盾と対立を乗り越えた先にあるもの 企業の存続をかけて中小企業経営者達は苦悶しぬいてそれを求めた。
そして生み出されたのが労使見解であった。経営者の自覚と労使の信頼関係の構築、時代を先取りした人を生かす経営がここから始まった。
田山氏はその源流ともいうべき経営者の一人であり、労使見解の精神を経営指針に結実させて自社を変革し同友会運動を切り拓いてきた伝説の中小企業家である。社員とどう向き合うか苦闘する経営者にむけて放つ熱きメッセージ。
◆渋谷支部定例幹事会
☆日時: 2014年6月4日(水)18:30~20:30
☆会場: 渋谷区商工会館 第一会議室
◆ダブルで支出削減しながら、がっつり取り返せ!
役員報酬と社会保険料節約術 第2回
☆日時: 2014年6月10日(火)10:00~12:00
☆会場: 青山オーバルビル12F
☆報告者:
税理士 vs 社会保険料節減コンサル vs ファイナンシャル・プランナー
☆参加費: 無料
☆要 点:
役員報酬と社会保険料節約術
ダブルで支出削減しながら、がっつり取り返せ!
税理士 vs 社会保険料節減コンサル vs ファイナンシャル・プランナー
3人の専門家による徹底討論!
◆第5期 販売塾 社長・営業マンの『売上・増客』講座
☆日時: 2014年6月12日(木)14:00~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会 会議室
(個別コンサルは12:00~14:00)
☆参加費: 3000円(通し参加 15,000円)
☆報告者: 販売力強化の第一人者・坂 陽風 氏
及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣
◆東京同友会有志と市民ファンドで製作した
映画「ホーム・スイートホーム」上映会&
「少子高齢化社会における中小企業の問題とは」
☆日時: 2014年6月16日(月)18:00~21:00
☆会場: 東京ウィメンズップラザ 1F 視聴覚室
☆報告者:
三宅一男 氏 映画製作責任者 (株)エピックホームズ
☆参加費: 2000円
☆テーマ:
「少子高齢化社
会における中小企業の問題とは」18:15~
☆要 点:
様々な暮らしの中の、それぞれの人生・・・・
一人の老人をめぐる心温まるる家族愛のドラマ
映画キャスト
神山茂・小林稔侍・吹雪ジュン・喜多嶋舞・酒井美紀・横山通乃
スタッフ
製作/三宅一男・企画/古仲裕二
原作・脚本/松山善三・監督/栗山富
「ホーム・スイートホーム」製作委員会
◆トワイライトセミナー 誰にでもわかる!ブランド経営のABC
☆日時: 2014年6月16日(月)15:30~17:00
☆会場: 東京中小企業家同友会 会議室
☆参加費: 2000円
☆報告者:
水野 与志朗 氏 ビーエムウィン
(水野与志朗事務所株式会社)代表取締役社長
(財)ブランド・マネージャー認定協会理事
◆渋谷パワーランチ 知識と人脈が広がるパワフル昼食会
「外見が変わる」 「思考が変わる」豪華二本立て!
☆日時: 2014年6月18日(水) 12:00~14:00
☆会場: 東急プラザ9階「渋谷 ロゴスキー」 渋谷駅南口1分
☆報告者:
鈴木 小百合 氏 サユリ・グラシアス 代表
小林 れい子 氏 株式会社アシスタントサービス 社長
☆参加費: 1500円
☆要点:
1.外見は人を動かす メンズエステのビフォーアフター映像公開!
2.人は思考で第一印象が変わる!
あなたを変えるコミュニケーション術!
第1回: | 事業の基盤[売り物・売り先・売り方]は確かか?待ちから攻めの経営へ |
第2回: | 商材開発法からマーケティング&販売まで「成長の一貫手法」を持つ |
第3回: | つぶれない、資金調達に困らない「事業計画書」の作成法とプレゼン法 |
第4回: | 財務諸表・試算表・年計表のスピード把握で“数字に強い経営者”に |
第5回: | 使命感人材育成法と納得人事・賃金・労務体制で「労使一体経営」を |
第6回: | 人が生き生きする「積極的メンタルヘルス法」真の生産性向上を実現! |
★ スケジュール・・・ | 18:30~18:45 | 名刺交換 |
18:45~20:30 |
参加者全員のプレゼンテーション・ コラボ実績報告、質疑 |
|
20:30~21:30 | 交流会(懇親パーティー) |
◆第116回渋谷支部朝会
☆日 時: 2014年6月27日(金)朝7:00~8:30
☆会 場: 株式会社サンシステム
(渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル5階)
☆発表者: 星出 光俊氏(新井・小口・星出法律事務所 弁護士)
☆テーマ:
『中小企業における債権回収の基本のキ』
☆会 費: 無料
暑い6月がスタートしました。そして個人的には3年前に前社長である父を亡くし、社長に就任したのもこの6月です。ですから私にとっては6月は特別な月なのです。
社長就任をして3年経つのですが、短かったと言うより長く感じています。1年ごとに、また様々な課題ごとにそれを解決する方向で動いてきました。しかし事業承継もせず、営業的な活動もさせてもらえず、社内で従業員とも「余計な話をするな」との社長命令だったため、社長になってからは初めてのことに戸惑いばかりでした。決断する経験も少なく、決断することがどういう影響を他に及ぼすかを考えると、その重みでストレスは頂点に達していたこともかなりの期間ありました。しかしそんな状況も日々変化し、丸3年経ったのです。
私は慣れない社長業のため、頭の中は95%仕事のことを考えています。それはきっと社長なら皆さんほぼ同じようではないかと思います。(慣れている社長さんなら、75%くらいでしょうか。)何か課題を解決すべく常に考えていると、どこかでヒントを得たり、人と話をしているとき、本を読んでいるときにひらめいたりすることがあります。だからといって、それがそのまま即課題解決とは行かないのですが、ヒントをつかむことに繋がります。だから余計にアンテナは仕事モードに立てているのです。いつ何時、何がヒントになるかわからないからです。
また人は、同じ場所で同じことを体験しても捕らえ方が違います。気にするところが違います。見えているものまでが違うのです。常に考えていることや自分の仕事に関連する情報だと思えば、アンテナはきちんと立つでしょうし、その情報の必要部分をキャッチするでしょう。またそうありたいと思います。
今まで以上に弊社が強く潰れずに成長し進化していくためには、私と社員全員の強みをもっと強化し、それぞれの個人の仕事用アンテナの感度をよくして、情報を共有していきたいと思います。そのためには、何を優先して行動していけばいいのかを考えていきます。
弊社は他社にない強みをいくつか持っています。
小さい会社であるけれども、誠実に仕事をしてきたという自負があります。このことはもちろん、前社長が築いてくれたものです。引き継いだものとして私は、他の会社にない我が社だけの良さと技術を、今まで弊社を知りえていない方々に知っていただくための活動をしていくのが、これから特に重要になってくると思います。